【放置は危険!?】雨どいに草が生えてしまった時の原因・影響・対処法も詳しく解説

「ふと屋根を見上げた時、雨どいに草が生えているのを発見してしまった。」
「見栄えも悪いし、放置したら家にも悪影響がありそう。何とか取り除けないかな?」
「掃除するだけでお金かけたくないけど、素人でもできるのかな?」

こんな悩みをお持ちじゃないですか?
この記事では、雨どいに草が生える原因と及ぼす影響と対処法までを詳しく説明します。

ぜひ最後まで読んで、お家をきれいに保つ参考にしてください。

草が生えてしまう原因

まず、なぜ雨どいに草が生えるのか疑問に思われているのではないでしょうか。

原因として、風によって巻き上げられた土や砂が屋根に積り、それが雨で雨どいに流れて少しずつ堆積します。

堆積した土や枯れ葉などが月日が経つと、腐葉土に変わり、草が育ちやすい環境が整います。

そこに草の種が混じることで雨どいに草が生えてしまいます。

月日が経つと枯れ葉が腐葉土に変わり、草が育ちやすい環境が生まれます。

雨どいに草が生えてしまうと、雨どいの詰まりやゆがみを引き起こします。

そうすると、本来流れるべき場所ではない所から雨水が流れ、お家への深刻な被害につながる原因になります。

草以外で雨どいが詰まってしまう原因

草以外で雨どいが詰まる主な原因としては、

  • 土や泥、埃の堆積
  • 落ち葉による詰まり
  • 鳥が雨どいの近くで作った巣の材料(小枝や葉っぱ)
  • ビニールなどの異物

があります。

どれも雨どいの詰まりを引き起こすので、できるだけ早く取り除く必要があります。

特に落ち葉による詰 まりは、庭に高い木があったり、自然豊かな公園のそばなどに建っている家では注意が必要です。

雨どいに生えた草を放置することによるお家への悪影響

では実際、雨どいに生えた草などを放置して詰まらせてしまった場合、お家にどのような悪影響があるのでしょうか?

一番起こりやすく、また被害も大きくなりやすいのが雨漏りです。

本来屋根に降った雨は、雨どいを通って排水溝から排水されます。

ですが雨どいが草で詰まっていると本来想定されていない所から雨水が流れ、天井や壁からの雨漏りにつながります。

詰まっていると水が溢れるので、近くの花壇に水たまりができたり、長期間その状態を放っておいていると地面に窪みのような穴ができる可能でもあります。

二次被害としてカビの発生、シロアリや害虫の発生までも引き起こしかねません。

敷地の水はけなどにも左右される事ですし、実際ここまでの被害になる可能性は高くはないかもしれません。

しかし、たかが雨どいに草が生えただけと甘く見て放置していると、こういった大きな被害に遭う可能性があることは覚えておくといいでしょう。

すぐに対応すれば修理費用も抑えられる

さらに費用面でも大きな負担となります。

1階の雨どい清掃くらいであれば数千円で解決する場合もあります。

しかし、雨どいに草が生えてしまったことを放置して、雨漏りまで発展してしまった場合、雨どい交換・外壁工事・内装工事など様々な工事が必要となり、数百万の費用がいきなり発生してしまうことも可能性としてあります。

少し大袈裟に書いてしまっているかもしれませんが、雨漏りの症状がひどくなればなるほど、修理費用も膨大になります。

そうなってしまう前に対処することで、想定外の出費を抑えることができます。

雨どい掃除は高所作業。素人が自分でやるのは危険

雨どいに生えた草を放置することの危険性は理解してもらえたと思いますが、では実際、どうやって草を取り除けばよいのでしょうか?

思い立った時に自分で出来るならそれが一番良いかもしれません。

必要な道具さえあれば、あとはタダでできます。

しかし、ここで絶対に押さえておかなければいけないポイントは、雨どいが高所にあることです。

1階部分の雨どいでさえ、はしごに乗らなければ届かないでしょうし、2階以上の雨どいは高いはしごを使ったり、屋根に上らなければ届きません。

台風や大雨の前後に屋根にブルーシートをかけたりといった作業や、豪雪地で屋根に上っての雪下ろし作業で毎年多くの事故が起きているのはご存じの方も多いと思います。

やっている本人からすれば自分は大丈夫と思うものですが、素人が思っている以上に高所作業とは危険なものです。

そういったリスクを考慮すると、やはり高所作業専門の業者に頼むのが安全で確実です。

雨どいに草が生えないようにするためにできること

雨どい清掃を年1回で行う

「でも、掃除するならやっぱりマメにしないとダメなんでしょ?」そんな風に思われる方もいるでしょう。

結論から言うと、雨どいの掃除は基本的には年1回で十分です。

別に部屋の掃除のようにピカピカにする必要はないので、きちんと雨水が雨どいを通って流れる状態にできれば問題はありません。

ただし、立地条件によっては半年に1回掃除した方が良いこともあります。

雨どいが詰まってしまう原因でも触れましたが、庭に高い木があったり、自然豊かな公園、学校が近くにある場合は雨どいに葉っぱや土などが非常に溜まりやすいです。

こういった立地条件にある場合は半年に1回の掃除または雨どいネットの設置を検討する必要があるかもしれません。

周りに樹木が多い家では雨どいネットの設置がオススメ

原因でもある通り、堆積した土や枯れ葉などが腐葉土に変わり、草が育ちやすい環境が整うため草が生えてしまいます。

元となる土や枯れ葉などが雨どいに溜まらないようにすることができます。

それが、雨どいネットの設置です。

特にオススメしたいのは、周りに庭に高い木があったり、自然豊かな公園、学校が近くにあるお家に住んでいる方は土や枯れ葉が非常に溜まりやすい状況なため、雨どいネットの設置をすることで解消できます。

また、毎年業者に依頼をして掃除するのも面倒だなと思う方は、雨どいネットを設置することで、その面倒を解消できます。

詳しくはこちらで説明しておりますので、興味がある方はご覧ください。

まとめ

雨どいに草が生えてしまうと、初めは驚いてしまうかもしれませんが、異変に気づくきっかけになります。

このきっかけがなければ、雨どいのことを気にすることなど無かったかもしれません。

そのため、発見したときには早急に対応しましょう。

また、個人でできることには限界があります。

難しいと思ったことは無理をせずプロに任せて、安心、安全にきれいなお家を保ちましょう。