無機塗料についてシリコンやフッ素塗料との違いやおすすめの選び方を詳しく解説!

家を建てる時やリフォームの際、または築年数の経過によるご自宅のメンテナンスの際、考えなくてはならないのが外壁や屋根の塗装です。

今回は、無機塗料について従来の塗料との違いや選び方のコツを解説します。

塗料にはどんな種類がある?

「塗料なんて好きな色選ぶだけじゃないの?」 そう思う方も多いと思いますが、結論から申し上げると、【塗膜】を作る【樹脂】が何かによって、耐用年数に違いが出てきます。

【塗膜】とは、塗料が固まった際に作られる膜の事です。

外壁は雨や風、そして紫外線等から受ける刺激を塗膜によって守られています。

塗料の原料といえば、主にアクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂が思い出されるでしょう。

アクリル→ウレタン→シリコン→フッ素の順に、耐用年数が長く、そして価格が高くなっていきます。

しかしそんな中、今注目されているのが【無機塗料】です。

無機塗料とは?

今まで一番耐久性に優れているとされていたフッ素塗料の耐用年数は15年前後に対し、【無機塗料】はそれを上回る20年以上と言われています。

【無機塗料】とは、言葉の通り、樹脂成分に無機物が含まれている塗料のことです。

無機物が有機物と大きく異なるのは、劣化しにくいという点です。

分かりやすく例えるなら、ガラス(無機物)は紫外線や水に晒されても劣化しにくいですが、牛肉 (有機物)は外に置きっぱなしだと腐りますよね。

上記は極端な例えですが、無機物と有機物にはそれだけ大きな違いがあります。

つまり【無機塗料】を使用した【塗膜】は紫外線や雨風に非常に強く、耐用年数が長くなるのです。

無機塗料のメリット

耐用年数が長い

これに関しては前述の通りです。

従来の有機塗料より無機塗料の方が耐用年数が長くなります。

汚れが付きにくい

無機塗料は親水性が高く、汚れが付きにくいです。

親水性とは水との親和性の高さで、これが高いと水に良く馴染みます。

無機塗料はこの親水性が高く、雨が降った際に、表面のゴミを雨水が浮かび上がらせて洗い流すのです。

つまり、自然環境におかれるだけで自浄作用が発生するため、汚れにくく、クリーニングの必要性がほとんど無くなります。

コケやカビが生えにくい

無機塗料にはコケやカビが発生しにくいという特徴もあります。

コケやカビの成長に必要となる栄養源である有機物の含有量が少ないためです。

コケやカビに悩んでいる方にもおすすめの塗料です。

無機塗料のデメリット

単価が高い

無機塗料は有機塗料と比べて単価が高いです。

しかし、耐用年数が長いことを考えると簡単にデメリットとは言い難いところではあります。

長い目で見れば、初期費用は高いですが塗装回数が少なく済み、コストパフォーマンスは高いと言っていいでしょう。

適さない塗面もある

無機塗料の塗膜は硬いです。

硬い塗膜は木部の下地等には適さない事があります。

木材は常に湿度を吸ったり吐いたりすることで繰り返して伸縮しているのですが、硬い塗膜は弾性(動きやすさというとわかりやすい)が低いため、それに対応できず、割れたり剥がれたりすることがあるのです。

しかし最近は弾性を高める成分を配合した無機塗料もあります。

木部などに使用する際は、そのような塗料を選ぶようにしましょう。

職人の技術力が必要

塗膜が硬い、弾性が低いことは先程述べましたが、これは塗装をする職人さんの技術力が必要になるということでもあります。

従来の有機塗料と比べ、硬く伸びにくいため、上手く塗装するためには経験が必要となります。

無機塗料を職人さんに依頼する場合、過去の施工実績や無機塗料の塗装歴を確認した上で依頼するようにしましょう。

無機塗料を選ぶ際の注意点

ここまで無機塗料について解説してきました。

「無機塗料にしようと思うけど何に注意すれば良いのか分からない」という方のために無機塗料を選ぶ際のおすすめポイントを解説します。

有機物の含有量

無機物だけの塗料は非常に硬いです。

とても薄く広く塗ることを必要とする外壁塗装には向いていません。

そういったこともあり、【無機塗料】にも、実用性を高めるために多少の【有機物】が含まれています。

有機物が多いと耐用年数を短くなります。

【無機塗料】を選ぶ際は、有機物の含有量と耐用年数をチェックしましょう。

塗膜を作る樹脂成分として無機物が含まれているか

実は、ほとんどの塗料には無機物が含まれています。

というのも、塗料の色を決める【顔料】として、チタンや銅等の無機顔料が含まれている場合が多いため、「無機物で出来ています!」=「無機塗料です!」とは限らないので要注意です。

【無機塗料】とは細かく説明すると、【塗膜】を作る【樹脂膜】に【無機結合】が含まれている塗料のことを意味します。

例えば、「弊社の塗料にも無機物が含まれていますので安心ですよ、長持ちしますよ、お得ですよ」というセールストークがあったとしても、その実態は、顔料に無機成分が含まれているだけで、塗膜を作る樹脂は安価なシリコン樹脂であったりする場合もあります。

特に注意したいのは、セラミック塗料です。

セラミック塗料という名前で販売されている塗料は、セラミック自体は無機物なのですが、必ずしも無機塗料とは限りません。

親水性を上げるためにセラミックを使用していたり、断熱性を高めるためにセラミックを使用していたりしますが、結合の主体となるものが、フッ素やシリコンである場合もあり、この場合は無機結合を含まないために、無機塗料とは言えず、耐用年数も有機塗料と変わりません。

シーリング材も長持ちするものを選ぶ

外壁同士の目地を埋めたり、サッシ周りに使われるシーリング材ですが、無機塗料を選ぶのであればシーリング材も長持ちするものを選ぶことをおすすめします。

せっかく無機塗料を選んで20年以上塗り替えが必要なくなったとしても、シーリング材が10年でダメになってしまっては元も子もありません。

20年保つようなシーリング材も販売されているので、無機塗料を選ぶのであれば、シーリング材も注意しましょう。

無機塗料と有機塗料の費用比較

次に、長い目で考えた時に、無機塗料がどれくらいお得になるのかについて解説していきます。
※耐用年数や、塗装業者の費用によっても変化するため参考程度にお考えください。

ウレタン シリコン フッ素 無機
耐用年数 約9年 約12年 約14年 約20年
単価 1,800〜/1m² 2,500〜/1m² 3,500〜/1m² 4,000〜/1m²
年間費用 200〜/1m² 208〜/1m² 250〜/1m² 200〜/1m²
40年間に必要な塗装回数 5回 4回 3回 2回

※スマホやタブレットで見ている場合は横にスクロールできます。

このように、ウレタン塗料と1m²あたりの年間費用は、ほぼ同じなのに塗装回数は少なく、コストパフォーマンスに優れた塗料であることが分かります。

塗装の人件費等を大幅に削減出来るため、初期費用は多少高くなるものの、長い目で見ると、とてもお得です。

おすすめの無機塗料3選

耐久性に優れる無機塗料の中で今、注目のおすすめ商品を3つセレクトしてみました。

住宅用プレミアム無機塗料『SPネオ無機コートII』(澤政興業)

SPネオ無機コートIIは、雨や風、紫外線そして塩害に強いのが大きな特徴です。

有機塗料の中でもトップクラスの耐久性のあるフッ素樹脂塗料と比べても非常に高い耐候性を持ち、6年間の屋外暴露試験では強い紫外線を当て続けても高い光沢性を保ちました。

この耐久性はコスト面にも寄与します。

30年間の外壁の塗り替え回数ではウレタン塗料の半分で済み、高いコストパフォーマンスを実現します。

ニッペパーフェクトセラミックトップG(日本ペイント)

ニッペパーフェクトセラミックトップGの塗膜は親水性に非常に優れ、外壁に付着した汚れを流すので、美しい外観を保つことができます。

そして無機の特性を生かし、カビなどの発生を抑えたり、高い難燃性で火や熱から建物を守ります。

無機ハイブリッドウォール(アステックペイント)

無機ハイブリッドウォールは、外壁用の無機水性ハイブリッド塗料です。

無機と有機成分がバランスよく配合されており、非常に耐候性が高く、外壁を長期間きれいな状態で維持します。

まとめ

昨今の物価高騰の煽りをうけ、塗料も高騰し始めています。

今後どうなるかは分かりませんが、更に価格が高騰する前に、外壁塗装について悩んでいる方には、コストパフォーマンスに優れる無機塗料での塗装を検討してみてはいかがでしょうか?