ベランダやバルコニーのFRP防水とは?特徴と日常でできるメンテナンスもご紹介しています!

FRP防水とは

FRPとは

FRPとは、Fiber Reinforced Plastic(繊維強化プラスチック)の略称で、繊維強化樹脂とも呼ばれます。

繊維と樹脂を組み合わせた複合材料で、軽量でありながら強度が高く、耐久性にも優れています。

建築や船舶、自動車などの分野で広く使用されています。

FRP防水とは

FRP防水とは、FRPを使用して建物などの防水処理を行うことを指します。

FRPは、水に強く、耐久性が高いため、浴槽やベランダ・バルコニーの床面の防水に使用されます。

FRP防水のメリット

FRP防水は、ベランダやバルコニーの床面の防水に使用される素材の一つであり、そのメリットは以下の通りです。

耐久性が高い

FRP防水は、その耐久性の高さが最大のメリットの一つです。

ベランダやバルコニーは、洗濯物を干すためなどに人が出歩くことが多い場所で、ガーデニングやバーベキューなどをしている人もいると思います。

そのときに発生する摩擦やベランダやバルコニーに置いている物を動かす時の摩擦によって、ベランダやバルコニーの床面は、すり減ります。(これを摩耗といいます)

FRP防水は、ガラス繊維と樹脂を組み合わせた素材であり、その組み合わせによって、非常に強靭な防水層を形成しているため、この摩耗に耐えることができる耐久性があります。

継ぎ目のない仕上がりと短期間で作業が完了する

FRP防水は、他の防水工事に比べ、硬化時間が早いため、1~2日程度で作業が完了します。

継ぎ目や塗りムラも出にくいので、凹凸のない綺麗な仕上がりになります。

また、継ぎ目がないことは見た目の仕上がり以外にもメリットがあります。

雨漏りの原因として、よく言われることが継ぎ目があることですが、FRP防水は、先ほど書いたように継ぎ目がないフラットな仕上がりになるので防水性が高いと言えます。

軽量である

地震が多い日本では、建物に求めるものとして耐震性が非常に重要となっています。

そのため、軽量な材料が求められており、FRP防水はプラスチックと同じく、軽量であるため、家への負担を軽減することができます。

また、軽量であるため、施工時の負担も軽減されます。

環境に優しい防水材もある

認定マーク

様々なところで環境問題への対策が取り組まれており、身近なところではエコバッグを使ったり、紙ストローやマイストローに変えたりと、関心が集められている問題だと思います。

少しでも環境に配慮したもので、家を守りたいという人もいらっしゃいます。

そのような人向けにFRP防水の材料の中には「環境対応型FRP防水材料」といって、FRP防水材工業会が環境に配慮された材料として認めたものがあります。

認定した防水材には、上の画像のような認定マークが付けられています。

環境対応型FRP防水材料|FRP防水材工業会

気になる人は、業者に相談してみることをおすすめします。

FRP防水のデメリット

FRP防水は、ベランダやバルコニーの床面の防水に使用される素材の一つであり、そのデメリットは以下の通りです。

施工が難しい

FRP防水は、専門的な知識や技術が必要なため、施工が難しいというデメリットがあります。

FRP防水の工事が1〜2日で終わる理由の一つですが、FRP防水の硬化剤は発熱する素材を使用しています。

硬化剤を入れる量など、注意書きを守っていれば、全く問題ありません。

しかし、ちょっとした不注意でボヤ騒ぎや火災になったこともあるようですので、扱いに注意が必要な工事です。

DIYでFRP防水をやろうと思っている人がいたら、絶対にやめましょう。

太陽光に弱い

FRP防水は、太陽光(紫外線)に弱い性質を持っているため、トップコートを塗って表面を保護する必要があります。

トップコートも約10年くらいで劣化して、保護する機能を無くしてしまいます。

そのため、太陽光からFRP防水を保護するためには、定期的な塗り替えが必要となります。

施工費用が高い

FRP防水は、ガラスマットや硬化剤などの材料費がかかるため、費用が高くなります。

ベランダやバルコニーで使用される防水工法は、ウレタン防水またはFRP防水が主流となっているため、費用で比較すると以下のようになります。

防水工法 費用
ウレタン防水 3,000円〜7,500円/㎡
FRP防水 4,000~8,000円/㎡

ウレタン防水に比べて、約1000円くらいの費用差があります。

ベランダやバルコニーの状態や業者によって、この金額は変わることがあるので、大体の目安としてお考えください。

スチレンが含まれている

FRP防水は、「スチレンモノマー」という樹脂を希釈して使用します。

このスチレンは、シンナーよりも臭いがキツく、2014年に発がんの恐れのある物質として特定化学物質に登録されています。

しかし、現在では環境対応型FRP防水材料というものがあり、これはスチレンが少ない低スチレン型やスチレンが含まれていないノンスチレン型があります。

>>環境対応型FRP防水材料についてはこちら

臭いなどが心配な人は、このような環境対応型の防水材料を選ぶといいでしょう。

FRP防水の施工方法

ベランダ・バルコニー frp防水

  1. 高圧洗浄をして、汚れを落とす
  2. 下地処理を行う
  3. 密着性をあげるため、プライマーを塗る
  4. ポリエステル樹脂を塗る
  5. ガラスマットを敷く
  6. ポリエステル樹脂を塗る
  7. FRP防水の層を保護するためのトップコートを塗る

工程の4〜6は、1層で防水層を作る(1プライ)場合は1回のみ、2層で防水層を作る(2プライ)場合は、4〜6の工程を2回行って、トップコートを塗ります。

日常から自分でできるメンテナンス

毎日でもできるメンテナンスとして、水洗いするなどの定期的な掃除は有効です。

頑固な汚れの場合は、FRP防水は薬剤にも強いため、中性洗剤を使って掃除しても問題ありません。

ただ、FRPの性質上、表面が硬いため重いものなどを落とすとひび割れや割れの原因となるため、表面を傷つけないように注意しましょう。

タイルやマットを敷く

ベランダ・バルコニータイル

ベランダやバルコニーの水洗いが面倒だなと思う人は、タイルやマットを引くことをおすすめします。

FRP防水を保護してるトップコートも太陽光(紫外線)の影響を受けて、劣化してしまいます。

少しでも長持ちさせるためには、ホームセンターで売っているようなタイルやマットを敷くことで、直射日光を防ぐことができるので、劣化を遅らせることが可能となります。

防水層の劣化が見られたら、FRP防水の工事を依頼する

FRP防水の劣化

ベランダやバルコニーの床面を見たときに薄いひび割れや浮き・剥がれ・ベランダやバルコニーの下から雨漏りしているなどの場合は、なるべく早く業者へ連絡し、FRP防水工事を行いましょう。

薄いひび割れなどの劣化が軽微な場合は、一部補修やトップコートの塗り替えのみの工事で問題ありません。

浮き・剥がれ・ベランダやバルコニーの下から雨漏りしているなどの場合は、FRP防水工事が必要となります。

また、費用の面からFRP防水の上にウレタン防水をやりたいという人も一定数いらっしゃいます。

様々な見解がありますが、基本的にベランダやバルコニーの床がFRP防水で施工されている場合は、FRP防水の工事を行うほうが施工不良がなく、安全に施工ができます。

FRP防水のメンテナンス頻度

トップコートの耐用年数は、5~10年と言われています。

その間、一度もメンテナンスしたことがない場合やメンテナンスしてからそのくらいの年月が空いている場合は、トップコートの塗り替えやFRP防水の再施工を検討しましょう。

FRP防水の相場

FRP防水の工事を行う場合、ベランダやバルコニーのの広さや形状、既存の床面の状態、施工業者によって異なりますが、一般的には4,000~8,000円/㎡が相場です。

トップコートの塗り替えのみの場合は、1,500〜3,000円/㎡が相場となります。

まとめ

今回は、ベランダやバルコニーの床面で使用されるFRP防水について紹介しました。

最後にFRP防水についてまとめます。

  • FRPとは、Fiber Reinforced Plastic(繊維強化プラスチック)の略称
  • 軽量で水に強く、耐久性が高いため、浴槽やベランダ・バルコニーの床面の防水に使用されている
  • 太陽光に弱いため、トップコートで保護する必要がある
  • FRP防水の費用相場は4,000~8,000円/㎡
  • 日常のメンテナンスとして、水洗いや洗剤で洗うことも可能
  • ベランダマットやタイルを敷くことで直射日光を防ぎ、劣化を遅らせることができる
  • ベランダやバルコニーの約10年でメンテナンスが必要