FRP防水の再施工|FRP防水の塗り替えとの違いや再施工が必要な症状などを詳しく紹介!

FRP防水|再施工と塗り替えの違い

業者によって何と呼んでいるかは違いがあるかもしれませんが、一般的な再施工と塗り替えの違いについて紹介します。

FRP防水の再施工とは何か?

FRP防水の再施工
FRP防水の再施工とは、既存のFRP防水層を取り除き、新たなFRP防水層を施工する作業のことを指します。

FRP防水はベランダやバルコニーの床面などに使用され、耐久性や防水性に優れていますが、経年劣化や施工不良などにより再施工が必要になる場合があります。

FRP防水の塗り替えとは何か?

FRP防水の塗り替え

FRP防水の塗り替えや塗装とは、FRP防水層の上に保護材として塗っているトップコートの塗り替えを指していることが多いです。

ほとんどの家でベランダやバルコニーの床面はグレーに塗られていると思いますが、それがトップコートで保護されている状態になります。

トップコートに防水性はありません。そのため剥がれなどが見られたらトップコートの塗り替えが必要になります。

FRP防水の再施工が必要になる理由

太陽

施工直後のFRP防水層は、トップコートによって太陽光(紫外線)などから守られています。

しかし、これはトップコートが代わりに太陽光(紫外線)を受けているだけなので徐々に劣化し、ひび割れや色あせなどが起こります。

ひび割れや色あせをそのままメンテナンスをしないでいると、トップコートがどんどん剥がれてしまい、FRP防水層が剥き出しになってしまいます。

FRP防水層が剥き出しになっているということは、太陽光(紫外線)の影響を直接受けることになるため劣化し、最悪の場合、雨漏りしてしまいます。

雨漏りしてしまう前に適切なメンテナンスをする必要があります。

施工不良で再施工をしなければならないことがある

防水工事は専門性が高く、経験を積んだ防水職人が少ないです。

その影響で知識や経験の浅い職人が施工をしてしまい、施工不良を起こしてしまうことがあります。

せっかく高いお金を支払ったのに、施工してから2〜3年しか経っていないのに剥がれてしまったり、膨れができたりと不具合が発生してしまいます。

ベランダやバルコニーの床面の状態によって、施工の方法は変わりますが、また初めからFRP防水の再施工をしなければならなくなることもあります。

このようなことにならないように施工する業者は、施工実績などを見て選んだほうが良いでしょう。

こんな症状が出ていたらFRP防水の再施工が必要!

雨漏りしている場合

雨漏りしている場合は、FRP防水層に亀裂などの何かしらの不具合が発生しています。

トップコートの塗り替えだけでは補修できないレベルのため、FRP防水の再施工が必要です。

下地からのひび割れや亀裂がある場合

FRP防水の施工時に木の板を敷いていますが、その継ぎ目に沿って直線的なひび割れがある場合は、下地の板からのひび割れの可能性が高いです。

FRP防水層の下からのひび割れのため、FRP防水の再施工が必要です。

表面に浮きがある場合

ベランダやバルコニーの床面にプクッとした浮きがある場合は、水や湿気が入っている可能性があります。

つまり、何かしらの理由でFRP防水層に水が入っているということになります。

他には下地やFRP防水層が剥がれていることが考えられるため、FRP防水の再施工が必要です。

表面の剥がれが広範囲にある場合

ベランダやバルコニーの床面に広範囲の剥がれがある場合は状態によりますが、トップコートの塗り替えで補修できるときとFRP防水の再施工が必要になる場合があります。

この判断は難しいのでプロの防水職人にお任せしましょう。

こんな症状の場合はFRP防水の塗り替えだけでもOK

色あせ

ベランダやバルコニーの床面は、太陽光(紫外線)の影響や人が歩く摩擦で擦れてトップコートが劣化して色あせが発生します。

色あせだけの場合は、FRP防水の塗り替え(トップコートの塗り替え)だけで問題ありません。

表面のヒビや剥がれが少しある

表面に見える不規則なヒビや剥がれが少しある程度なら、劣化し始めてきている初期の状態のためFRP防水の塗り替え(トップコートの塗り替え)だけ問題ありません。

経年劣化

トップコートの耐用年数は10年くらいと言われています。

築10年や前回の塗り替えやFRP防水の再施工から10年くらい経っている場合で、特に不具合がなく、メンテナンスをしたいということであれば、FRP防水の塗り替え(トップコートの塗り替え)だけで問題ありません。

FRP防水の再施工の手順

FRP防水の再施工の手順は以下のような流れで行われます。

1現状の確認

FRP防水の亀裂

既存のFRP防水層の状態を確認します。

例として上の写真の場合は、完全にFRP防水が破れてしまっているので、既存のFRP防水を撤去してからFRP防水を行うことになりました。

状態が良い場合は、板を張らずに既存のFRP防水の上にそのままFRP防水層を作る方法をとることもあります。

基本的には、板を張ったほうが既存のFRP防水層の影響を受けないので、しっかりとした防水層を作ることができます。

2高圧洗浄

高圧洗浄

施工前は床面が汚れていることや排水口が詰まっていることがあるので、はじめに高圧洗浄で綺麗します。

3合板を張る

乾燥したら、合板(木の板)を張ります。

合板の継ぎ目はFRP防水のひび割れの原因となるので、継ぎ目は全てパテで埋めてフラットな状態にします。

4ケレン(削り)

合板を張らない部分は、防水面を電動工具などを使って削ります。

この作業を行わないと密着度が弱くなって、剥がれの原因となってしまいます。

5プライマーを塗る

プライマーを塗る

FRP防水専用のプライマーを塗ります。密着性が良くなります。

6FRP防水層を作っていく

FRP防水層を作っていく

プライマーが乾いたら、いよいよFRPの防水層を作っていきます。

まず、ガラスマットをカットして、床面や立ち上がり部分に敷きます。

その上にポリエステル樹脂を塗って、ガラスマットに浸透させ、中に入ってしまった空気を抜きます。

ここまでが FRP防水層を作る一連の工程です。

乾燥させた後、さらに同じ工程をもう一度行うこともあります。

FRP防水層を1層にする場合は1PLY・FRP防水層を2層にする場合は2PLYといいます。

7トップコートの塗装

乾燥させた後、仕上げにトップコートの塗装をします。

これも1回の塗装で完了する場合と2回塗装する場合があります。

2回塗装したほうが塗料の厚みができるので、長くトップコートの保護機能を保てるという考えもあるようです。

ただし、厚く塗りすぎても硬化不良やひび割れなどの施工不良の原因になるので、適正な量を塗ることが必要になります。

まとめ

今回はFRP防水の再施工について詳しく紹介しました。最後にまとめます。

  • FRP防水の再施工とは既存のFRP防水層を取り除き、新たなFRP防水層を施工する作業
  • FRP防水の塗り替えや塗装とは、FRP防水層の上に保護材として塗っているFRP防水の塗り替え
  • FRP防水の再施工が必要になる理由は太陽光による劣化や施工不良によるもの
  • 雨漏り・表面の浮き・直線的なひび割れや亀裂がある場合はFRP防水の再施工が必要
  • 経年劣化・色あせ・不規則なひび割れや小さな剥がれの場合はFRP防水の塗り替えで十分