フッ素塗装とは?メリットとデメリット、おすすめメーカーや商品についても解説します
屋根塗装や外壁塗装をするときに、「フッ素塗料での塗装」を提案された人も多いかと思います。
耐久性に優れた塗料をお探しの方に注目されているのが「フッ素塗料」です。
他塗料に比べて価格は少し高めですが、そのぶん耐候性・防汚性に優れており、長期間建物の美観を保ってくれます。
今回は、フッ素塗料の特徴から、メリットやデメリット、各塗料との耐用年数の比較、フッ素塗料のおすすめメーカーや商品についても紹介します。
「一度塗ったら長く持たせたい」「塗り替えの回数を減らしたい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
フッ素塗料とは?
フッ素塗料とは、蛍石(ほたるいし)を原料とするフッ素樹脂を配合した塗料のことです。
フッ素樹脂の強固な構造により、塗膜の劣化が起こりにくく、長期間にわたって美観を保つ、高い耐久性を持っています。
住宅の屋根や外壁塗装、ビルや商業施設などの外壁塗装で広く使われています。
また、その他に飛行機やフライパンにも使われている塗料になります。
各塗料の耐用年数を比較
各塗料の耐用年数は以下となります。
耐用年数 | |
ウレタン | 約9年~ |
シリコン | 約12年~ |
ラジカル | 約15年~ |
フッ素 | 約15年~ |
無機 | 約20年~ |
フッ素塗料は紫外線による劣化が非常に少なく、色あせや塗膜の劣化を抑制することができる塗料です。
フッ素塗料で塗装するメリット
フッ素塗料で屋根塗装や外装塗装をするときのメリットを見ていきましょう。
耐久性に優れている
屋根や外壁は紫外線に晒され、多くの建材は紫外線が原因で劣化しやすいです。
しかし、フッ素塗料に含まれるフッソ樹脂は、紫外線で壊されにくく、色あせなどの劣化の進行を抑えることができます。
そのため、耐用年数が約15年とシリコン塗料よりも長くいい状態を保つことができます。
汚れが落ちやすい
屋根や外壁は、屋外にあるので、土埃や花粉などの汚れが付きやすいです。
フッ素塗料には水と密着する性質があるため、雨が降ると、屋根や外壁に付いた汚れが一緒に流れてくれます。
藻やカビを防止する
日陰が多かったり、湿気が多いと外壁などに藻やカビが生えやすく、見た目が悪くなってしまいます。
フッ素塗料には、藻やカビの発生を抑える性質があるため、立地の問題などで日陰が多い家には、ぴったりな塗料です。
フッ素塗料で塗装するデメリット
フッ素塗料で屋根塗装や外装塗装をするときのデメリットを見ていきましょう。
塗装費用が高い
フッ素塗料は、様々な種類がある塗料の中でも高価な塗料になるため、塗装費用が高くなります。
シリコン塗料が1㎡あたり1,800円~3,500円くらいに対し、フッ素塗料は1㎡あたり3,000円~5,000円くらいと約2倍高いです。
一般的には、「コストパフォーマンスが良い」という点からシリコン塗料が選ばれることが多いですが、「メンテナンス回数を減らしたい・少しグレードアップした塗料で塗装したい」という人がフッ素塗料を選んでいる印象です。
塗膜が固い
他の塗料に比べ、伸縮性がないので、屋根や外壁にヒビが入ると一緒に割れてしまいます。
外壁のひび割れは、雨漏りの原因となるので、注意が必要です。
ツヤなしが少ない
塗料には、光沢感のあるツヤありとマットな仕上がりになるツヤなしがありますが、フッ素塗料の場合は、ツヤありが圧倒的に多いです。
そのため、マットな仕上がりを求める人には適さない塗料です。
「絶対に艶なしがいい!」という人は、選択肢が限られてしまうかもしれません。
おすすめメーカーと塗料をご紹介
フッ素塗料といっても様々なメーカーからたくさんの商品が出ています。
その中から一つを選ぶのは大変だと思います。
そこでフッ素塗料でおすすめできる商品をメーカー別で紹介します。
日本ペイント
日本ペイントは、大手の塗装メーカーで名前を聞いたことがある・見たことがあるという人もいらっしゃるかもしれません。
外壁で使用されるフッ素系塗料「ファインDFセラミック」と屋根で使用される「ファインDFベスト」があります。
以前大人気だった「4Fシリーズ」が2024年4月にリニューアルし、新たに「DFシリーズ」として生まれ変わりました。
エスケー化研
エスケー化研は、建築塗料の総合メーカーです。
有名な塗料は、クールタイトシリーズで 「 クールタイトF 」 がフッ素が含まれた塗料になります。
現在、注目を集めている遮熱塗料で、屋根用の塗料となります。
カラーバリエーションが41種類と豊富で、フッ素が含まれている塗料には、珍しくツヤなしを選ぶことができます。
関西ペイント
関西ペイントは、総合塗料メーカーで職人が好んで使用する塗料メーカーです。
関西ペイントの中でも 「 アレスアクアセラフッソ 」 は、関西ペイントの独自技術を使った塗料で、外壁が汚れにくいです。
また、高い弾力性を持っているため、フッ素のデメリットであるヒビ割れが起こりにくい塗料でおすすめです。
フッ素塗料は、どんな人や場所におすすめ?
フッ素での塗装をおすすめできる人は、価格は少し高くても、その分の耐久性の長さをメリットと思える人で、メンテナンスの頻度を少なくしたい人に合うでしょう。
フッ素塗料をおすすめする場所は、屋根です。
屋根は外壁よりも多くの太陽光(紫外線)の影響を受けるため、耐久性の高さは高いに越したことはありません。
また、フッ素塗料は屋根用の商品に多く見られるため、屋根塗装を検討している人がいたら、フッ素塗料での塗装をおすすめします。
まとめ
今回はフッ素塗料について紹介しました。
- フッ素塗料とは、蛍石が原料となったフッ素と合成樹脂でできている塗料
- 耐用年数は約15年~で、耐久性が高く、汚れが落ちやすいメリットがある
- フッ素塗料は費用が高く、ひび割れしやすいため外壁には向かない
- メンテナンス頻度を少なくしたい人にはおすすめの塗料
- フッ素塗料は、屋根塗装をする人におすすめ