【千葉県船橋市】強風で雨どいが落ちた…!?雨どいの交換工事をして、梅雨や台風からの不安が解消されました!

雨どい交換工事

雨樋が落ちていまして、直したいなと思っているところです。

近くの業者を探していたら口コミが良かったので、連絡しました。

工事情報

工事日 2024年11月
工事場所 千葉県船橋市
階数 2階
築年数 築14年
既存軒どい Uー80(ダイカポリマー)
※廃盤品
新規軒どい シビルスケア(PC50)
工事内容 雨どい交換工事
工事日数 2日
工事金額 200,000円

ビフォーアフター写真

雨どい交換工事ビフォー

before

雨どい交換工事アフター

after

工事見積

工事項目 面積/長さ 金額(税抜)
部分足場 一式 125,000円
既存雨どい撤去(軒どい) 9.5m 9,500円
既存雨どい撤去(縦どい) 2m 2,000円
下地処理 11.5m 9,200円
新規軒どい 9.5m 23,750円
新規縦どい 2m 4,000円
付属品取付 一式 8,000円
集水桝取付 2箇所 6,000円
諸経費 10% 18,745円
産業廃棄物 1台 13,000円
合計金額(税込)200,000円

工事の工程写真

強風で落下した雨どい

強風で落下した雨どい

こちらが強風により落下した雨どいです。

落下の衝撃で、割れてしまっています。

もし歩いているときに、この雨どいが落ちてきたら・・・と考えると、とても怖いですね。

工事前の雨どいの状況

工事前の雨どいの状況

工事前の雨どいです。

強風により、雨どいが外れて落ちたため金具だけ残されています。

金具を取り外す

金具を取り外す

まず、残されていた既存の金具を取り外します。

金具は錆びたり変形している可能性があるため、再利用はできません。

ビス穴をコーキングで塞ぐ

ビス穴をコーキングで塞ぐ

金具を取り外した際にできたビス穴を、コーキングで塞ぎます。

雨水や害虫の侵入を防ぐために行います。

金具の取り外しとビス穴塞ぎ完了

金具の取り外しとビス穴塞ぎ

金具を外して、ビス穴を塞ぎました。

ここから新規雨どいの設置工程に入ります。

水糸で勾配をつける

水糸を使って勾配をつける

まず、水糸を使って、集水桝に雨水が流れるように勾配をつけます。

適切な勾配を取ることで、スムーズに雨水を排水することができます。

新しい金具を取り付け

新しい金具の取付

次に、新しい金具を設置します。

水糸に沿って金具を取り付けていきます。

新規雨どいを設置

新規雨どいを設置

新しい雨どい本体を設置します。

工事完了

工事完了

雨どい本体の設置が終わったら、最後にゴミや忘れ物が無いかチェックをして、雨どいの交換工事は終了です。

台風の4割近くが雨どいの被害

一般社団法人台風災害診断協会によると、台風被害相談のうち4割近くが雨どいの被害だそうです。

梅雨や台風シーズンの前に、一度雨どいの状態をチェックしておくといいかもしれません。

お客様の声

実際に雨どい交換を行ったお客様から営業や工事に関してのご意見をいただきました。

お客様評価

営業スタッフの対応はどうでしたか?
職人のマナーはどうでしたか?
工事の出来栄えはいかがでしたか?
工事価格とやねまるのサービス内容は価格と合っていると感じますか?

お客様アンケート

お客様の声

合わせて読みたい

2024年11月21日施工事例,雨どい工事千葉県