火災保険の申請代行は違法?申請サポートとの違いと業者の選び方・トラブルに巻き込まれないためにできることなど、どこよりも詳しく紹介!

火災保険の申請代行は違法?申請サポートとの違いなど紹介

火災保険の申請代行とは

火災保険の申請代行とは、契約者以外の人が火災保険の申請を行うことです。

具体的には、契約者に代わって申請書類を書いたり、火災保険の会社と電話でやり取りしたりなど直接、火災保険会社とやり取りを行うことです。

契約者以外の人とは、契約者が委任した人弁護士のことをいいます。

それ以外の第三者である火災保険の申請サポートを取り扱っている会社や業者が契約者に代わって、火災保険の申請を行うことは契約違反となります。

火災保険申請の代行とサポートの違い

火災保険申請の代行は、上記にも書いている通り、契約者以外の委任した人や弁護士が契約者に代わって火災保険の申請を行うことです。

火災保険申請サポートの相関図

一方で、火災保険申請のサポートとは、火災保険の申請に付随する被災箇所の写真撮影や見積書の作成、申請書類の書き方を教えたり、火災保険申請の今後の流れを教えたりなどのサポートを行うことです。

申請書類を書いたり、火災保険会社とのやり取りなどは、全て契約者本人が行います。

その他にも、保険会社から見積もり内容や資料について、お問い合わせがあった場合などの対応をします。

火災保険申請のサポートの場合は、契約者以外が行っても契約違反になりません。

簡潔にまとめると、火災保険申請の代行とサポートの違いは以下のようになります。

  • 代行委任した人や弁護士が火災保険申請を行う
  • サポート契約者本人が火災保険申請を行い、申請に関するサポートを業者などが行う

「代行」と「サポート」は、明確に違いますので、火災保険の申請を会社や業者に依頼する場合は、どこからどこまでやってくれるのかをしっかり確認しましょう。

火災保険申請は、どんな業者がやってるの?

リフォーム会社や工務店などの業者と火災保険申請代行会社

火災保険の申請を取り扱う会社には、2つあります。

1つ目は、ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店などの業者が火災保険の申請サポートも行っています。

業者に依頼した場合は、火災保険の申請サポートから工事までスムーズに進みます。

また、火災保険で下りた金額は、全て工事費用に使うことができます。

2つ目は、火災保険の申請のみに特化している専門会社です。

火災保険の申請のみを行うので、火災保険の申請に関する実績は多く、火災保険が下りたら、下りた金額の◯%を報酬として支払う成果報酬型です。

そのため、火災保険で工事をするための金額が下りても、全てを工事費用に使うことができません。

工事をしてくれる業者を別途探す必要があります。

火災保険の申請を依頼するなら、業者と専門会社のどっち?

火災保険の申請を依頼するなら、業者と専門会社のどっち?

業者と火災保険申請の専門会社のどちらに依頼したら良いかと聞かれたら、業者に依頼することをおすすめします。

なぜなら、火災保険の申請から工事まで一貫して行うことが出来、火災保険で下りた金額も全て工事費用に使えるからです。

火災保険申請の実績としては、専門会社に劣るかもしれませんが、被災した家を修理するために火災保険を申請しているので、工事以外のところで費用が発生してしまうのは、もったいないと感じます。

それでも実績を重視したい!という人は、おすすめできませんが、専門会社に依頼しましょう。

ただし、専門会社は、詐欺会社が非常に多いので、複数の会社にお問い合わせする・契約書類をしっかり読む・聞くなどの対策をしっかり行いましょう。

火災保険申請サポートの流れ

火災保険の申請サポートを利用したいと思っても、どんな流れで火災保険が下りるのか、どのくらい時間がかかるのか、イメージがつきにくいと思います。

そこで一例として、当社の火災保険の申請フルサポートの流れを簡単に紹介します。

  • 01当社へのお問い合わせ
    電話・メール・LINEのいずれかでお問い合わせください。
    そのときに火災保険を使いたいことを伝えていただくと、スムーズに進みます。
    まずは現地調査が必要となるため、現地調査の日程調整をさせていただきます。
  • 02現地調査
    約束をした日時に担当者が現地調査のため、ご訪問します。
    破損に気づいたときの状況や加入している火災保険についてなどのヒアリング後、高所カメラを使った調査を行います。
    特殊な場合を除き、屋根には上がりませんので、ご安心ください。
    撮影した写真を見せながら、破損箇所の説明・どんな修理が必要か・火災保険の申請ができるかをお伝えします。
  • 03火災保険申請フルサポートの契約
    報告内容に納得が出来、火災保険の申請ができる場合のみ、火災保険申請フルサポートの契約書を取り交わします。
    現地調査をした日に契約でも、ご家族と相談してから後日契約でも、どちらでも問題ありません。
  • 04火災保険会社への連絡
    火災保険申請フルサポートの契約後、お客様から火災保険会社に「火災保険の申請を行いたい」旨を連絡します。
    「申請書類を送ります」と言われますので、届くまで、お待ちください。
    ※ネットで申請ができる火災保険会社もあるので、加入している保険会社のHPをご確認ください。
  • 05見積書・写真などの資料作
    火災保険申請フルサポートの契約後、当社で見積書の作成・図面の作成・写真の選定など、火災保険の申請に必要な書類の作成をします。
    作成後は、データでの送付・郵送・訪問のいずれかで作成した書類をお渡しします。
    お渡しするタイミングで火災保険会社から申請書類が届いていれば、書き方のレクチャーなどもさせていただきます。
    ※申請書類の代筆は契約違反となりますので、行っていません。
  • 06申請書類の送付・火災保険申請の審査開始
    火災保険に必要な書類が全て揃ったら、郵送または申請フォームから申請書類を送ります。
    火災保険会社に書類が届いてから審査が始まるので、2週間〜1ヶ月ほど、火災保険会社からの連絡を待ちます。
    タイミングによっては、もっと時間がかかる場合があります。
  • 07火災保険申請の審査結果
    審査が終わり次第、火災保険会社から連絡があります。
    送った書類のみで判断できる場合は、そのまま電話で審査の結果が伝えられます。
    下りる場合は、金額が伝えられ「この金額でいいですか?」と聞かれるので、お客様自身が納得されたら、その金額が指定口座に振り込まれます。
    書類だけで判断できない場合は、保険会社が派遣した調査員がお客様の家に訪問して、調査を行います。
    後日、調査員と火災保険会社の担当者の判断で火災保険が下りるか・下りないかが決まり、審査結果が伝えられます。
    ※下りないと言われた・金額に納得できない場合は、その旨を当社にお伝えいただければ、当社が保険会社へ連絡し、交渉することも可能です。
  • 08火災保険金の振込
    約1週間〜2週間くらいで指定した口座に火災保険金が振り込まれます。
    また同時に火災保険会社からハガキまたは手紙が届きますので、保管してください。
  • 09工事契約
    無事に火災保険金が振り込まれたら、当社にお知らせください。
    火災保険会社に提出した見積書の全額が下りた場合と一部しか下りなかった場合がありますので、改めて見積書を作成して、ご訪問します。
    ご訪問時に工事箇所の確認・見積書の説明・工事の注意事項など諸々をご説明した上で、納得された場合、工事契約を交わします。
    工事契約後、契約金額の半金を当社にお振込ください。
  • 10工事開始〜完工
    予定した工事開始日に工事を開始します。
    天候や部材の仕入れ状況により、予定していた日に工事ができないことや連続で工事ができず、飛び飛びで工事に入ることもありますが、しっかり丁寧に最後まで工事させていただきます。
    また、工事に入った日は、職人から朝の挨拶と「今日はここまでやりました」という報告をしています。
    不要な人は、事前にお伝えください。
    全ての工事が終わりましたら、工事箇所の確認をお客様と一緒に行い、完工書を書いていただきます。
    その後、残金を当社にお振込ください。

火災保険申請のサポートのメリットとデメリット

ここでは、火災保険申請のサポートを利用するメリットとデメリットについて紹介します。

火災保険申請サポートを利用するメリット

火災保険申請サポートのメリット①

火災保険の申請サポートを利用するメリットは、契約者本人がひとりで申請するよりも簡単に申請ができることです。

火災保険の申請手続きには、様々な書類や写真などの提出があります。

その申請手続きに必要な書類作成や写真撮影などのサポートを業者にお願いすることができるので、作成に関する時間コストを削減できます。

火災保険申請サポートのメリット②

また、契約者本人がひとりで申請するより、火災保険の申請サポートの実績がある業者を利用したほうが火災保険が下ります。

火災保険の申請は、契約者本人にとって一生のうち、数回あるかないかの出来事です。

そのため、何度も火災保険の申請サポートをしたことがある業者と比べると、知識や経験が違うので、火災保険を下ろすためのコツを知っています。

「この場合はこうしたほうがいいですよ」などの火災保険を申請するときのアドバイスを受けることができるため、火災保険が下りる確率がグッと上がります。

実際に当社でも自分で申請したときは下りなかったのに、当社の火災保険申請サポートを利用したら「火災保険が下りた!」または「金額が増えた!」という話をお客様から聞いています。

火災保険申請サポートを利用するデメリット

火災保険申請サポートのデメリット①

火災保険申請サポートを利用するデメリットは、悪徳業者が多く存在しており、トラブルに巻き込まれる可能性があることです。

残念なことに火災保険の申請に関するトラブルは多く、火災保険の代行業者が逮捕されたり、各火災保険会社から詐欺に注意するようにといった注意喚起が出されています。

火災保険の申請は、正しく申請すれば、急な出費を助けるいいものですが、それを利用する側に「騙してやろう」という気持ちや「自分が儲けよう」ばかりを優先してしまう人がいると、このようなトラブルが増えます。

トラブルに巻き込まれないようにするには、契約者本人がしっかり業者を選定して、火災保険申請サポートの契約内容などを理解することが大切です。

火災保険申請サポートで起きたトラブル

実際に見た!悪徳業者による火災保険申請のトラブル

ここで、実際に火災保険の申請サポートで起きたトラブルにどんなものがあるのか、実際に当社の職人が見た悪徳業者の話を紹介します。

実際に当社の職人が見た悪徳業者の話

埼玉県久喜市のお客様から依頼があり、現地調査のためお客様宅に現地調査へ行きました。

お客様から当社へ依頼した経緯を聞くと、訪問販売の人から「この部分が壊れているので申請しましょう」と言われ、写真も撮って、見せてくれたのですが、少し不審に思い当社に依頼されたとのことでした。

当社の職人が指摘された箇所を見てみたところ、人の力でワザと壊したり、外したりして写真を撮り、元に戻しているのではないかと思われる痕跡がありました。

火災保険は、自然災害(台風や雪・ヒョウなど)で家が壊れてしまったときに申請して、修理費用を賄うものであって、人が壊したときは適用外です。

仮にこの状態で火災保険の申請しても、火災保険は下りません。

しかし、このままにしていると水が入ってしまい、雨漏りの原因となるので、お客様と相談し、状況があまりにも酷かったので人件費だけで補修と部分的な交換をしました。

このように火災保険を申請してお金をもらうためにワザと壊したりするケースが実際にあり、悪質としか言えません。

この訪問業者が屋根に上がって、ワザと壊したりしなければ、お客様が出す必要のない修理費用を当社に支払うこともありませんでした。

この件は、書いている今でも憤りを覚えます。

当社が見た悪徳業者の話以外にも火災保険の申請サポートで起きたトラブルに関して、もっと知りたい人は、国民生活センターに寄せられた相談もお読みください。

国民生活センター|「保険金を使って自己負担なく住宅修理ができる」と勧誘されてもすぐに契約しないようにしましょう!-勧誘・契約が増える秋台風シーズンは特に注意してください-

火災保険の申請サポートでトラブルに巻き込まれないためにできること

火災保険申請のトラブルに巻き込まれないために

火災保険の申請サポートでトラブルになるケースの多くは、突然、訪問業者がきて、その場で契約をさせられたというものです。

そのため、訪問業者が訪ねてきても相手にせず、堂々と居留守を使ってください。

もし、出てしまった場合は「いつもお願いしている業者がある」または「家族に相談しないと決められない」といって断りましょう。

断りづらいかもしれませんが、後々、トラブルに巻き込まれないように少しだけ頑張りましょう。

また、話の流れで家を調査することになったとしても、当社のお客様のケースのように見えないところだからとワザと壊して、写真を撮り、「壊れてたので火災保険を申請しましょう」と、台風で壊れたように偽装する可能性があります。

絶対に屋根には上がらせないでください。

最低限、この2つができれば火災保険申請のトラブルに巻き込まれることは少なくなると思います。

それでも、もし、火災保険申請サポートでトラブルに巻き込まれたら、国民生活センターに相談をしましょう。

国民生活センター|連絡先

契約までしてしまった場合は、クーリング・オフ制度を利用しよう

もし、断りきれずに契約までしてしまった場合は、クーリング・オフ制度があるため、契約した日を含めて8日以内であれば、無条件で契約の解除が可能です。

しかし、この制度が適用されるのは、訪問販売や電話勧誘で商品・サービスの契約をした場合で、考える時間を与えられなかった契約のみです。

自分で考える時間が十分にある契約については、適用外となりますので、注意しましょう。

その他にもクーリング・オフ制度を利用するための条件などがありますので、詳しくは以下のページを参照ください。

国民生活センター|クーリング・オフとは

火災保険申請サポートの業者はどこがおすすめ?

火災保険申請サポートの業者はどこがおすすめ?

火災保険の申請サポートを利用したい場合は、業者がおすすめと書きましたが、たくさんの業者が存在している中で、どのような業者に火災保険の申請サポートを依頼したら良いのか迷いますよね。

ネット上には、火災保険申請サポートを行う会社の比較サイトもあるようなので、そのようなサイトを利用して選ぶのもいいでしょう。

そこで、ここでは比較サイトを利用するときにも役に立つ業者を選ぶポイントを3つ紹介します。

HPに火災保険申請サポートの実績が掲載されていること

まずは、ホームページなどに火災保険の申請サポートの実績がしっかり掲載されている業者を選びましょう。

実績を見るときは、どこの保険会社か・火災保険が下りた金額・実際にかかった工事金額を確認してください。

この3つを見ることで契約している保険会社でどのくらい火災保険が下りる可能性があり、どのくらいで工事ができるのかを知ることができます。

破損状況や住環境・使用する部材によって、金額は変わりますが、あまりにも相場より高すぎたり、安すぎる金額の場合は、理由を聞いて納得できたら問題ないでしょう。

契約内容の説明がしっかりしている・急かさない

悪徳業者の手口の一つにすぐに契約書を交わそうとする傾向がありますが、優良な業者は契約を急かしません。

きちんと口頭や書類を使って契約内容を説明し、お客様が納得した状態で契約をします。

そのほうがお客様とのトラブルがなく、良好な関係性を保てることを長年の経験で知っているからです。

そのため、もし、分からないことや納得できないことがあれば、遠慮なく、質問をしましょう。

自社工事ができる業者

台風や雪・ヒョウなどの影響で家が壊れてしまって、想定外の出費が発生するというときに火災保険の申請を考えて、業者に依頼をすると思います。

そして、もし、火災保険が下りたら、全額を家の修理費用に使いたいですよね。

自社工事を行っていない業者に依頼した場合、工事を下請け会社に依頼するので、その分の中間手数料(マージン)が発生してしまいます。

これは工事以外の出費となり、その分、工事に使える費用が減ってしまうので、もったいないです。

自社工事の場合は、火災保険の申請サポートから工事まで一貫して自社で行うことができるので、中間手数料などの余計な費用が発生しません。

火災保険で下りた金額の全てを修理するために使うことができるので、自社工事ができるかも選ぶポイントとして抑えておきましょう。

まとめ

今回は、火災保険申請の代行とサポートの違いやトラブル・業者の選び方などについて紹介しました。

火災保険の申請を第三者に依頼する場合は、代行か・サポートかを加入している火災保険の契約者本人が決めてください。

代行にする場合は、弁護士などの法的な資格がある人に相談しましょう。

サポートをお願いする場合は、火災保険申請のサポートを行っている業者に相談しましょう。

当社も火災保険の申請サポートを行っており、約90%が火災保険の適用と認められ、最大で216万円の火災保険を下ろした実績があります。

もし、当社の火災保険フルサポートを利用して、火災保険が下りなかった場合、それまでにかかった調査費用や資料の作成費用・交通費などは一切いただいておりません。

まずはお気軽にお問い合わせください。

合わせて読みたい

2021年1月8日その他,住宅知識