【2023年最新】火災保険申請のやり方を簡単に解説!保険会社別の申請方法も紹介
台風や雪などでお家が破損したときに火災保険を使えることは分かったけれど、実際、どうやって火災保険の申請をするのか知りたい人向けに火災保険の申請方法について簡単に解説します。
火災保険の申請方法
火災保険の申請は、[fontsize size="4″]全6ステップ[/fontsize]で[fontsize size="4″]完了[/fontsize]します!!
- 保険会社へ連絡する
- 工事業者へ見積もりの依頼
- 書類の記入
- 必要書類を保険会社へ郵送
- 保険申請の審査・金額の確定
- 指定口座への振り込み
1保険会社へ連絡する
まずは、あなたが入っている保険会社へ火災保険の申請をしたい旨を伝えます。
保険会社のオペレーターから 「いつ頃ですか?」 や 「どのような被害ですか?」 など聞かれますので、質問されたことに回答していけば大丈夫です。
2工事業者へ見積もりの依頼
保険申請に必要な書類の中に
「工事見積書」
と 「被災箇所の写真」
が必要になります。
この2つは工事業者に依頼をすれば、作成してもらえます。
その時に[color color="#ed0c40″]火災保険を利用することを伝えておいたほうが良い[/color]でしょう。
工事業者の中には、火災保険サポートもしてくれる業者もあるからです。
3書類の記入
後日、保険会社から申請書類一式が送られてきます。
その中には
「保険金申請書」 と 「事故状況説明書」 が入っているので
記入例に沿って記入をします。
[color color="#ed0c40″]※記入例を見て書いたけど、これで合っているのか分からないという人もいらっしゃるので、当社では火災保険サポートをしています。[/color]
4必要書類を保険会社へ郵送
- 保険金申請書
- 事故状況説明書
- 工事見積書
- 被災箇所の写真
この4点を[color color="#ed0c40″]返信用封筒[/color]に入れて[color color="#ed0c40″]郵送[/color]します。
※返信用封筒は保険会社から送られてきた申請書類一式の中に入っています。
当社ですと、そのような場合にも対応できるようにサポートしておりますのでご安心ください。
5保険申請の審査・金額の確定
申請から約2週間程度で保険会社から、あなた宛に連絡がきます。
連絡の内容は
◆ 現地調査の日程調整
◆ 申請金額の決定
のどちらかになると思います。
そのための日程調整の連絡になります。
その[color color="#ed0c40″][fontsize size="3″]金額[/fontsize]に[fontsize size="3″]納得すれば[/fontsize]、その金額で[fontsize size="3″]確定[/fontsize][/color]となります。
6指定口座への振り込み
金額が確定すると、保険会社より指定口座へ振り込みされます。
これで[fontsize size="4″]保険会社との申請手続き[/fontsize]が[fontsize size="4″]完了[/fontsize]です!!
各保険会社の申込方法
通常、電話で申込することが多いですが、現在ではインターネット申込やLINE、アプリなどでも手軽に申込できるようになっています。
一部ではありますが、各保険会社の申請申込の方法について紹介します。
損保ジャパン
[fontsize size="3″]電話・インターネット受付・LINE[/fontsize]
https://www.sompo-japan.co.jp/covenanter/acontact/other/
インターネット受付
上記のURLをクリックするとこのようなページが表示されます。
- 「火災保険 インターネット受付」 をクリック
- 個人情報取り扱いに関してのページで、「同意する」 をクリック
- フォーム入力画面が表示されます
LINEの場合
https://www.sompo-japan.jp/line/howto/habitation.html
公式で紹介されているお手続き完了の流れです。
[fontsize size="3″][color color="#2ac113″]チャット受付[/color][/fontsize]となっている部分ですが、現在は[fontsize size="3″][color color="#2ac113″]LINEで受付[/color][/fontsize]に名称変更されてますので、ご注意ください。
三井住友海上
[fontsize size="3″]電話[/fontsize]
https://www.ms-ins.com/contractor/procedure/kasai/insurance/confirm01.html
東京海上日動
[fontsize size="3″]電話・インターネット受付・アプリ[/fontsize]
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/songai/contact/
電話の場合
上記のURLをクリックするとこのようなページが表示されます。
- 「 火災・風水災・地震・傷害などの事故のご連絡 」 をクリック
- 事故のご連絡ページで、「 電話で事故連絡 」 をクリック
- そのまま電話ができます
インターネット受付の場合
「 火災・風水災・地震・傷害などの事故のご連絡 」 をクリックするまでは、電話の場合と同じです。
- 「 WEBで事故連絡(すまいの保険) 」 をクリック
- 利用規約ページで「 利用規約に同意する 」 にチェックをいれる
- 「 連絡を開始 」 をクリック
- フォーム入力画面が表示されます
こちらからでも申込できますので、お好きなページからどうぞ!!

アプリの場合
[color color="#004d99″][fontsize size="4″]モバイルエージェント[/fontsize][/color]というアプリから保険の申請申込ができます。
こちらのページで詳しくやり方が載っています。
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/songai/net_jiko/live.html
あいおいニッセイ同和損保
[fontsize size="3″]電話・インターネット受付[/fontsize]
https://www.aioinissaydowa.co.jp/
インターネット受付の場合
上記のURLをクリックして、下へスクロールすると、このような画面が表示されます。
- 「 ご入力(自然災害) 」 をクリック
- 注意事項のページで「 同意する 」 をクリック
- フォーム入力ページが表示されます
まとめ
今回は、火災保険の申請方法を知りたい人向けに申請方法と各社の申し込み方法をまとめました。
さらに火災保険について知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください。
[getpost id="5486″][getpost id="8166″][getpost id="9924″]
ご自身で火災保険を申請するのもいいですが、業者の火災保険サポートを使うと、より火災保険が出やすくなるポイントなどをお伝えできるので、興味のある人は、当社の火災保険申請サポートもご利用ください!