【神奈川県川崎市麻生区】定期点検で訪れると雨どいが歪んでいる・・・!原因は詰まった土や落ち葉でした。雨どいの部分交換工事をしてお悩み解決します!目次1. リフォームしようと思ったきっかけ2. 工事情報2.1. ビフォーアフター写真2.2. 工事見積3. 工事の工程写真3.1. 工事前の雨どい・集水桝の状況3.2. 既存雨どいの取り外し・勾配をつける3.3. 新規雨どいの設置3.4. 勾配チェック3.5. 工事完了4. お客様の声4.1. お客様評価4.2. お客様コメント4.3. お客様アンケート リフォームしようと思ったきっかけ定期点検でご訪問した際に、雨どいの歪みなどの劣化が見られたので、ご報告させていただきました。お客様も修理をお願いしたいとのことで、工事をすることになりました。工事情報工事日2024年10月工事場所神奈川県川崎市麻生区築年数築30年工事内容雨どい部分交換工事工事日数1日工事金額200,000円ビフォーアフター写真beforeafter工事見積工事項目面積/長さ金額(税抜)既存雨どい撤去(軒どい)17m17,000円既存雨どい撤去(縦どい)11m11,000円下地処理28m22,400円新規軒どい17m68,000円新規縦どい11m33,000円付属品取付一式19,800円集水桝取付4箇所12,000円諸経費10%18,320円産業廃棄物1台35,000円合計金額(税込)200,000円工事の工程写真工事前の雨どい・集水桝の状況工事前の雨どい・集水桝の状況です。雨どいに土が溜まって、重さで歪んでしまい、雨どいを固定している針金も切れてしまっています。雨水の合流地点である集水桝には、土や落ち葉が詰まっている状況です。このままにすると、重みで雨どいが破損したり、台風などの強風で強い負荷がかかって破損する可能性もあるため危険です。既存雨どいの取り外し・勾配をつける既存の雨どい・金具を取り外したら、水糸を使って雨どいに勾配をつけます。勾配がないと水が流れずに溜まってしまいますが、勾配が急すぎると、勢いが強く水が飛び散ってしまうため、雨どいには適度な勾配が求められます。新規雨どいの設置金具を取り付けたら、新しい雨どいを設置します。勾配チェック最後に勾配チェックを行います。水を流して流れのチェックと、水漏れがないか?などのチェックをします。工事完了勾配チェックが問題なければ、片付けをして、工事完了です。お客様の声実際に雨どいの部分交換工事を行ったお客様から営業や工事に関してのご意見をいただきました。お客様評価営業スタッフの対応はどうでしたか?職人のマナーはどうでしたか?工事の出来栄えはいかがでしたか?工事価格とやねまるのサービス内容は価格と合っていると感じますか?お客様コメント天候の悪いなか修理していただき感謝しています。安心です。お客様アンケート 合わせて読みたい 【神奈川県川崎市高津区】雨どいに泥や苔が詰まって雨水が溢れてくる!雨どいの交換工事と雨どいネット取付をしてお悩み解決しました。 【神奈川県川崎市川崎区】雨どいが曲がって、水が道路に落ちる…原因は溜まった泥や砂。雨どいの全交換工事で解決しました。雨どいの工事を行ってから1年後の状態も紹介してます! 【千葉県船橋市】強風で雨どいが落ちた…!?雨どいの交換工事をして、梅雨や台風からの不安が解消されました! 【神奈川県川崎市高津区】雨どいのつまりをお隣さんから指摘された!雨どいの部分交換工事で無事に解決しました。 2025年4月17日2025年5月2日施工事例,雨どい工事神奈川県
天候の悪いなか修理していただき感謝
しています。安心です。