【千葉県船橋市】雨漏りでスレートの屋根の下地がボロボロに…。野地板を一面張り替え!屋根カバー工事をして雨漏りの悩みから解放されました。目次1. リフォームしようと思ったきっかけ2. 工事情報2.1. ビフォーアフター写真①2.2. ビフォーアフター写真②2.3. 工事見積3. 工事の工程写真3.1. 棟板金・貫板撤去3.2. 下地を剥がす(一面のみ)3.3. 下地の張り替え(一面のみ)3.4. ルーフィング(防水シート)を敷く3.5. 新しい屋根材を設置3.6. 貫板の設置3.7. 棟板金の設置3.8. 工事完了3.9. 屋根|定期点検を行いました(2024.12)3.10. 棟板金|定期点検を行いました(2024.12)4. お客様の声4.1. お客様評価4.2. お客様コメント4.3. お客様アンケート リフォームしようと思ったきっかけ今年3月に雨漏りしたので、屋根の部分修理をしました。修理後は雨漏りが直ったのですが、5月に別の場所が雨漏りしてしまいました。屋根の全体を修理した方がいいのか分からず不安で、ご相談させていただきました。工事情報工事日2023年10月工事場所千葉県船橋市築年数築36年工事内容屋根カバー工事既存屋根材スレート新規屋根材オークリッジスーパー工事金額1,650,000円ビフォーアフター写真①beforeafterビフォーアフター写真②beforeafter工事見積工事項目面積/長さ金額(税抜)足場設営350㎡230,000円既存棟板金撤去34m35,000円既存貫板撤去68m50,000円ルーフィング取付108㎡270,000円新規屋根材取付108㎡648,000円新規役物取付1式89,000円新規棟板金取付34m102,000円新規貫板取付68m136,000円諸経費10%218,000円産業廃棄物1台62,000円合計金額(税込)1,650,000円工事の工程写真棟板金・貫板撤去はじめに、棟板金と貫板を取り外します。下地を剥がす(一面のみ)今回のお客様は、屋根の一面が下地までボロボロになってしまっていました。野地板(のじいた)と呼ばれる、屋根の下地材まで雨水が染み込んでしまっています。放置すると被害が拡がってしまうため、野地板の部分張り替えも同時に行います。下地の張り替え(一面のみ)ボロボロになってしまった野地板を撤去して、新しく綺麗な野地板を設置しました。ルーフィング(防水シート)を敷く次に、防水シート(ルーフィング)を敷きます。新しい屋根材を設置次に屋根材を設置します。今回は、アスファルトシングル材のオークリッジスーパーを使用しました。色は、オニキスブラックです。貫板の設置貫板は、棟板金を固定するための下地材として設置します。棟板金の設置最後に、棟板金を設置します。棟板金は、屋根同士の隙間をなくして、雨水の侵入を防いでくれます。工事完了これで屋根カバー工事の工程は終わりです。屋根|定期点検を行いました(2024.12)施工から1年後の2024年12月に定期点検を行いました。剥がれや浮き・色褪せもなく、とても綺麗です。雨漏りも止まり、その後も安心して過ごせているとのことでした。棟板金|定期点検を行いました(2024.12)棟板金も浮きなく、釘浮きや錆びも見られませんでした。 お客様の声実際に屋根のカバー工事を行ったお客様から営業や工事に関してのご意見をいただきました。お客様評価営業スタッフの対応はどうでしたか?職人のマナーはどうでしたか?工事の出来栄えはいかがでしたか?工事価格とやねまるのサービス内容は価格と合っていると感じますか?お客様コメントお見積から完了報告までとても丁寧に対応して頂きました。雨もりも直り安心して住める様になり感謝しています。ありがとうございました。お客様アンケート 合わせて読みたい 【東京都府中市】屋根が浮いていると言われた!そのまま放置すると雨漏りに繋がる可能性が…。屋根のカバー工事をしてお悩み解決しました! 【東京都世田谷区】スレート(コロニアル)からオークリッジへ!屋根の葺き替え工事より安価な屋根のカバー工事で屋根のリフォーム 【東京都板橋区】スレートからスーパーガルテクトに!急勾配のため屋根足場を設置して、屋根のカバー工事をしました。 【千葉県松戸市】近くで工事をやっていた工事業者さんに屋根が浮いていると言われた!とお問い合わせが。棟板金と屋根・雨どいの部分補修をしました。 2025年3月14日2025年5月2日屋根工事,施工事例千葉県
お見積から完了報告までとても丁寧に対応して頂きました。
雨もりも直り安心して住める様になり感謝しています。
ありがとうございました。