【千葉県八千代市】ベランダ下の縦どいが破損!放置すると、外壁の劣化や雨漏り・建物の腐食を引き起こす可能性が…!雨どい(縦どい)の交換工事をしました。目次1. リフォームしようと思ったきっかけ2. 工事情報2.1. ビフォーアフター写真①2.2. ビフォーアフター写真②2.3. 工事見積3. 工事の工程写真3.1. 工事前の縦どい(東側)3.2. 工事前の縦どい(西側)3.3. 落とし口の交換(東側)3.4. 縦どいを設置する(東側)3.5. 落とし口の交換・縦どいの設置(西側)3.6. 施工完了4. お客様の声4.1. お客様評価4.2. お客様コメント4.3. お客様アンケート リフォームしようと思ったきっかけ2階のベランダから地面へ雨水を流す雨樋が家の外壁から外れて取れてしまいました。新しい雨樋に付け替える修理になると思います。宜しくお願い致します。工事情報工事日2025年3月工事場所千葉県八千代市築年数築28年工事内容雨どい交換工事(縦どい)工事日数1日工事金額90,000円ビフォーアフター写真①beforeafterビフォーアフター写真②beforeafter工事見積工事項目面積/長さ金額(税抜)東側ベランダ下一式40,000円西側ベランダ下一式50,000円合計金額(税込)90,000円工事の工程写真工事前の縦どい(東側)ベランダ下の両端にある雨どいが、強風により外れてしまったとのことで、ご依頼をいただきました。まず、東側の雨どいを確認すると、ベランダ下の縦どいに繋がる落とし口のつなぎ目から、縦どい本体まで、まるごと飛ばされている状態でした。縦どいは自体が風で飛ばされたため、固定していた金具だけが外壁に残っている状況でした。工事前の縦どい(西側)次は、西側にあるベランダ下の縦どいの確認をしました。東側と同様に、落とし口のつなぎ目が外れてしまっています。金具もほとんど破損がしているため、縦どいをヒモで窓枠に固定して、応急処置が施されていました。ベランダ下の雨どい破損ベランダ下の雨どいが破損すると、雨水が正常に流れずベランダに水が溜まってしまうケースがあります。そのまま放置すると、ベランダ床面に雨水が滞留し、雨漏りや建物の腐食につながるため、早めの修理が必要です。落とし口の交換(東側)まず、東側の落とし口のアタッチメントを交換します。既存のアタッチメントを取り外し、雨水の侵入を防ぐため、ビス穴にコーキングをして、新しいアタッチメントを取り付けます。縦どいを設置する(東側)落とし口のアタッチメント交換が終わったら、部材を組み合わせて縦どいを設置します。今回は、直径45mmの縦どいを使用して、工事を行いました。縦どいは、直径45mm、60mm、75mm、90mmなど種類があり、屋根の面積・降水量・軒樋のサイズなどを考慮して決めています。落とし口の交換・縦どいの設置(西側)東側の縦どいが交換が完了したため、西側の縦どいの交換に入ります。まずは、落とし口のアタッチメントを新しいものに交換したら、各部材を組み合わせて縦どいを取り付けます。施工完了これで、縦どいの交換工事は、無事に終了です!今回は、足場を設けず、脚立を使い作業を行いました。シャッターボックスがあったため、傷をつけないよう細心の注意を払って施工を行いました。最後に、忘れ物やゴミが落ちていないか入念に確認し、作業終了です。お客様の声実際に雨どい(縦どい)の交換工事を行ったお客様から営業や工事に関してのご意見をいただきました。お客様評価営業スタッフの対応はどうでしたか?職人のマナーはどうでしたか?工事の出来栄えはいかがでしたか?工事価格とやねまるのサービス内容は価格と合っていると感じますか?お客様コメント良くできて満足してます。お客様アンケート 合わせて読みたい 【千葉県船橋市】台風による強風で雨どい破損!風災による被害で火災保険を申請し、無事認定されたため、自己負担を抑えて雨どいの交換工事を行いました。 【千葉県船橋市】強風で雨どいが落ちた…!?雨どいの交換工事をして、梅雨や台風からの不安が解消されました! 【千葉県市川市】子供がボール遊び中にお隣さんの縦どいを壊してしまった!縦どいの一部交換をしました。 【千葉県松戸市】近くで工事をやっていた工事業者さんに屋根が浮いていると言われた!とお問い合わせが。棟板金と屋根・雨どいの部分補修をしました。 2025年6月17日施工事例,雨どい工事千葉県
良くできて満足してます。