【神奈川県横浜市保土ヶ谷区】縦どいの金具外れと軒樋の枯葉詰まり!35年間、一度も雨どい交換をしたことがないお家の雨どい部分交換工事をしました。

縦どい交換

縦どいの金具が外れているのを見つけたので、直して欲しいとのことでお問い合せをいただきました。

今まで一度も雨どいの交換はしたことがないそうです。

工事情報

工事日 2024年5月
工事場所 神奈川県横浜市保土ヶ谷区
築年数 築35年
工事内容 雨どいの部分交換工事
工事日数 1日
工事金額 63,000円

ビフォーアフター写真①

竪樋交換(ビフォー)

before

竪樋交換(アフター)

after

ビフォーアフター写真②

軒樋交換(ビフォー)

before

軒樋の交換(アフター)

after

工事見積

工事項目 面積/長さ 金額(税抜)
既存軒樋撤去 5.2m 13,000円
既存縦樋撤去 3.2m 8,000円
下地処理 8.4m 12,600円
新規軒樋取付 5.2m 23,400円
新規縦樋取付 3.2m 11,200円
付属部品取付 一式 10,000円
集水マス取付 2個 6,000円
諸経費 10% 8,420円
廃材処分費 一式 25,000円
合計金額(税込)63,000円

工事の工程写真

工事前の軒どい

工事前の軒樋

工事前の軒どいです。

建ててから35年間、一度も雨どいを交換したことがないとのことで、経年劣化が見られます。

集水マスの中に枯葉などのつまりを発見!

枯葉などが集水マスに詰まってる

軒どいの中を見てみると、集水マスの中に枯葉や土などの詰まりを発見しました。

この状態を放置すると、水が流れづらくなってしまってしまい、ポタポタと水が溢れてしまいます。

軒どいを取り外す

既存の軒樋を取り外す

既存の軒どいを取り外します。

軒どいは、軒どい金具で固定されているので、金具から軒どい本体を外すと写真のような状態になります。

軒どい金具を取り外す

既存の軒樋を取り外す

既存の軒どい金具を取り外します。

軒どい金具は、打ち込みと正面打ちがありますが、今回は正面打ちの金具のため、ビスを取り外すだけで金具が外れます。

新規の軒どい金具を取り付ける

新規の軒どい金具を取り付ける

取り付けるときには、水がしっかり流れるよう傾斜を作るため、水糸を使って、適度な傾斜になるよう調整します。

傾斜の調整が終わったら、軒どい金具を取り付けます。

新規の軒どいを取り付ける

新規の軒樋を取り付ける

軒どい金具を設置したら、軒どい本体を金具の上にのせます。

金具のツメを軒どい本体の内側に入れ込んで軒どいの交換工事は完了です。

工事前の縦どい

既存の竪樋

この写真では、分かりづらいですが、縦どいの金具が外れてしまっています。

分かりやすい写真を見たい場合は、ビフォーアフターの写真をご覧ください。

ここからは、縦どい工事の工程を紹介します。

既存縦どいを撤去

既存の竪樋と竪樋金具を取り外す

この縦どい1本を全て交換するため、縦どいと縦どい金具を取り外します。

縦どい金具を外したあとは、壁に穴が空いている状態になるため、穴をコーキングなどで塞ぎます。

新規の縦どい金具を取り付ける

新規の竪樋金具を取り付ける

前回、縦どい金具が設置されていたところは避けながら、新規の縦どい金具を取り付けます。

新規の縦どいを取り付ける

新規の竪樋を取り付ける

最後に縦どい本体を組み立て、雨どい専用接着剤で接着します。

縦どい本体ができたら、縦どい本体を縦どい金具に設置して、固定したら、縦どいの交換工事は完了です。

合わせて読みたい

2024年5月15日施工事例,雨どい工事神奈川県