【神奈川県川崎市宮前区】ベランダの集水枡にゴミが溜まり、水がポタポタ落ちてくると依頼が。調査してみると雨どいの中に何かの部品が・・!縦どいの一部交換をして、解消しました。

雨どい修理

雨樋の最上部の桝状に、壁の裏のベランダから雨水やエアコンの排水が流れ込んでいます。

そこの排水が詰まっているのでしょうか、エアコンの排水が緑色の外壁を伝ってポタポタ落ちて来ます。

以前から起きていたかもしれませんが、今朝気がつきました。

やねまるさんは施工事例等がしっかりHPに載っていて、信頼できると思い連絡しました。

工事情報

工事日 2023年9月
工事場所 神奈川県川崎市宮前区
築年数 築17~18年
工事内容 雨どい(縦どい)の交換工事
工事金額 55,000円

ビフォーアフター写真

雨どい修理ビフォー

before

雨どい修理アフター

after

工事見積

工事項目 面積/長さ 金額(税込)
縦どい交換 70cm 55,000円
合計金額(税込)55,000円

工事の工程写真

雨どいの詰まりの原因とは・・・

雨どい内部に異物

詰まってしまった雨どいを外してみると、中から何かの部品が出てきました。

その他にも、落ち葉や砂が詰まっているせいで、水が漏れていたようです。

この集水枡(角マス)は、ベランダの排水口と繋がっているため、恐らくベランダに落ちていた何かの部品が流れて、雨どいに入ってしまい、詰まったのではないかと推測します。


こちらの記事で角マスについてやベランダ雨どいの詰まりの原因・メンテナンス方法などについて書いてますので、ご覧ください!

雨どいを交換

新しくなった雨どい内部

雨どい(縦どい)を無事に交換できました。

雨どいの清掃だけでも解決できるのですが、今回の場合、部品が奥まで入り混んでしまい、取ることができなかったため、縦どいの一部交換をしました。

高圧洗浄で水を勢いよく出して、流せばいいという意見もあるかと思います。

部品がどこにも引っかかることなく、素直に下まで流れてくれれば良いですが、もし、縦どいの途中で部品が引っかかってしまったら・・と考えたときに、縦どいの一部交換のほうがコストパフォーマンスが高いのでは?と思い、今回はこの方法を提案しました。

お客様の声

実際に雨どい(縦どい)の交換工事を行ったお客様から営業や工事に関してのご意見をいただきました。

お客様評価

営業スタッフの対応はどうでしたか?
職人のマナーはどうでしたか?
工事の出来栄えはいかがでしたか?
工事価格とやねまるのサービス内容は価格と合っていると感じますか?

お客様アンケート

お客様アンケート

合わせて読みたい

2025年3月17日施工事例,雨どい工事神奈川県