【簡単解説!】切妻屋根って、どんな屋根?

切妻屋根とは?

切妻屋根
切妻屋根とは、「家といえばどんな形を想像しますか?」と質問した時にほとんどの方が想像するであろう屋根の形です。
専門的に説明すると、大棟という頂点から二つの傾斜がある面が山のような形をしている屋根のことを切妻(キリヅマ)と言います。
よく例えで使われるのは、机に本を開いたまま伏せた時の形と言われることが多いです。
一般的な屋根の形と言っていいくらい普及している屋根です。

深掘り!切妻屋根の構造

切妻屋根 構造
切妻屋根の構造について、簡単に説明します。
大棟屋根で一番高いところにある棟のこと。切妻の場合、二つの傾斜面が交わる部分。
軒先屋根の端が地面と平行になっている部分。雨樋が設置される部分。
ケラバ屋根が三角に見える部分。ケラバ側の外壁を妻と言います。

雑学

切妻の語源は、妻が端(つま)という意味で屋根の妻(端)を切った形ということからきているそうです。
※引用:語源由来辞典

切妻屋根のメリット

切妻屋根 メリット
切妻屋根のメリットとしては、一般的に広く普及しているため、数多くの屋根材から好きなものを選ぶことができます。
そして、二つの傾斜面が合わさってできているというシンプルな構造のため、一つの傾斜面が広く、将来的にソーラーパネル設置しようか迷っている方にはオススメな屋根の形です。
また、屋根裏が広く確保できるため、換気の部分でも妻側に2つの換気口や窓を設置することによって、建物内部の湿気などを外へ逃すことができるので、湿度が高い日本において適した屋根の構造と言えます。

費用面では、必要となる屋根材の量が少なく済むことや施工にかかる日数や人件費も抑えられます。
また、長く住み続けるためには定期的なメンテナンスが必要ですが、そのメンテンスの費用も抑えられるため、全体的にみて、コストパフォーマンスが良い屋根と言えます。

切妻屋根のメリットまとめ

  • シンプルな構造のため、費用が抑えられる
  • 屋根裏が広く確保できるため、換気や通気に優れている
  • 屋根面積が広いため、ソーラーパネルを設置しやすい
  • のどんな屋根材でも使用できる

切妻屋根のデメリット

切妻屋根 デメリット
切妻屋根のデメリットとして、妻側の外壁に問題があることが多いです。なぜなら、妻側の外壁には守ってくれる屋根がなく、紫外線や雨・風などの影響を直接受けやすいため、屋根がある外壁に比べ、劣化する速度が早い傾向にあるからです。
しかし、近年ではそのデメリットを解消するため、窓を設置したり、紫外線に強い塗料にしたりなど様々な対策が取られているので、ご安心ください。
また、これは人によって感じ方が違いますが、一般的過ぎて面白くないと感じる方も中にはいるようですが、シンプルで個人的にはとても好きです。

切妻屋根のデメリットまとめ

  • 妻側の外壁が劣化しやすい
  • デザイン性がない

切妻屋根の雨漏りの原因

切妻屋根 雨漏り
切妻屋根は、雨漏りするリスクが他の屋根に比べて低いと言われています。なぜかというと、雨漏りは繋ぎ目部分から発生することが多いからです。
例えば、窓と外壁との隙間やひび割れ箇所、屋根の繋ぎ目部分からなどが挙げられます。妻屋根は二つの傾斜面を繋ぎ合わせた構造のため、繋ぎ目が一箇所しかありません。そのため、他の屋根に比べて雨漏りのリスクが低いといえます。
逆にいうと、もし、切妻屋根で雨漏りが発生した場合に疑うべきは屋根のつなぎ部分である大棟の可能性が高いです。もちろん他にひび割れがある場合や破損がある場合は、その箇所が原因ということもあると思いますが、可能性として高いのは大棟でしょう。

また、雨漏りの原因を一発で当てることは長年この業界で経験を積んでいる者でも難しいので、一概にはいえませんが、雨漏りをしたら、いち早く調査と修理をすることをオススメします。

切妻屋根の雨樋について

切妻屋根 雨どい
切妻屋根の雨樋は、軒先部分に設置されます。雨樋にも様々な名称がありますが、軒先に設置されている雨樋は軒樋(のきどい)と言います。軒樋には、丸どい・角どい・特殊型という3つの種類の雨樋がありますが、どの種類の雨樋でも設置することが可能です。
大きさも様々な種類がありますが、切妻屋根の場合、大棟に向かって降った雨が2方向に流れるため、ある程度の雨水を溜めて流せるように大きいものが設置されることが多いです。

切妻屋根の雨樋修理について

切妻屋根 雨どい修理
切妻屋根の雨樋修理の方法として、部分交換・全交換・補修・塗装という4つの方法があります。
どの方法でも雨樋が2階以上に設置されている場合は、足場が必要となります。足場の相場が約20万円くらいとなります。

足場だけでそんなにかかるのと落胆された方も、もし、雨樋の破損原因が自然災害によるものでしたら、火災保険が適用される可能性が高いです。

火災保険が適用された場合、足場代から雨樋の修理費用まで加入している保険会社が補償してくれるので、実質自己負担金はほとんどなしで修理できます!!

詳しくは以下のリンクをご覧ください。
▶︎ 雨どいの補修・修理っていくらかかるの?
▶︎ 火災保険を使えばほぼ0円で修理できます!!

2020年5月15日住宅知識,屋根切妻屋根,屋根,簡単解説