【東京都稲城市】強風で這どいが外れた!?風災で火災保険を申請し、認定されたので、実質無料で這どいに繋がる雨どいの部分交換をしました。目次1. リフォームしようと思ったきっかけ2. 工事情報2.1. ビフォーアフター写真①2.2. ビフォーアフター写真②2.3. 工事見積3. 工事の工程写真3.1. 施工前の雨どい3.2. 雨どい(軒樋・縦樋)の取り外し3.3. 金具を外す3.4. コーキング処理3.5. 軒樋・縦樋の本体を設置3.6. 這樋の設置・工事終了4. お客様の声4.1. お客様評価4.2. お客様コメント4.3. お客様アンケート リフォームしようと思ったきっかけ近隣の人が教えてくれて、雨どいが外れていることに気づきました。 修理してくれる業者を探していたところ、口コミが良かったので、やねまるさんに依頼しました。 現地調査で訪問した職人さんに築4年なこともあり、費用面をあまりかけたくないことを伝えると、風で雨どいが破損した場合、火災保険の風災の申請ができることを知ったので、火災保険の申請もお願いしました。工事情報 施工日 2023年9月 施工場所 東京都稲城市 築年数 築4年 工事内容 雨どいの部分交換工事 工事金額 308,000円 火災保険 308,000円 支払金額 0円 ビフォーアフター写真① before after ビフォーアフター写真② before after 工事見積 工事項目 面積/長さ 金額(税抜) 部分足場設営 一式 189,100円 既存軒どい撤去 5.5m 11,000円 既存縦どい撤去(欠損部除く) 3m 4,500円 下地処理 8.5m 8,500円 新規軒どい 5.5m 19,250円 新規縦どい 5.2m 13,000円 付属品取付 一式 15,000円 集水桝取付 一箇所 3,500円 諸経費 10% 61,385円 産業廃棄物 1台 35,000円 合計金額(税込)308,000円 支払金額0円 工事の工程写真施工前の雨どい こちらの写真は、施工前の雨どい(這樋:はいどい)です。 這樋とは、雨どいの一種で、本来は下屋の上を這うように設置されています。 130cmほどある這樋が外れて、軒樋に引っかかってしまっていました。 このままでは、這樋が落ちてくる可能性があり、とても危険です。 今回は、壊れた這樋の交換と、這樋に繋がる軒樋・縦樋の交換をします。 雨どい(軒樋・縦樋)の取り外し 外れた這樋を撤去したら、まず軒樋と縦樋の本体を取り外します。 金具を外す 雨どいを外したら、金具もすべて撤去します。 金具が錆びていたりや破損していると、本体が外れてしまう可能性があるため、金具の再利用はできません。 コーキング処理 金具を取り外した際にできた穴を、コーキングで塞ぎます。 ビスや釘の小さい穴ですが、ここから浸水する危険性があります。 このコーキングを怠ると、雨漏りの原因に繋がる可能性があるため、必ずコーキング処理をします。 軒樋・縦樋の本体を設置 新しい金具を取り付けたら、軒樋と縦樋の本体を設置します。 雨水を流れやすくスムーズにするために、微妙な勾配をつけて取り付けます。 また、フラットタイプの角軒樋から、今回は新しく前高タイプの角軒樋を設置しました。 前高タイプの角軒樋は、外観から見えない内吊金具のため、軒先のラインがとてもすっきりします。 今回軒どいは、シビルスケアを使用しました。 這樋の設置・工事終了 最後に新しい這樋を設置します。 強風でも外れないようにしっかりとコーキングで固定をして、今回の工事は終了です。 お客様の声 実際に雨どいの部分交換を行ったお客様から営業や施工に関してのご意見をいただきました。お客様評価 営業スタッフの対応はどうでしたか? 職人のマナーはどうでしたか? 工事の出来栄えはいかがでしたか? 工事価格とやねまるのサービス内容は価格と合っていると感じますか? お客様コメント 無事損害保険がおりて良かったです。 ご協力ありがとうございました。 お客様アンケート 合わせて読みたい 【神奈川県川崎市宮前区】ベランダの集水枡にゴミが溜まり、水がポタポタ落ちてくると依頼が。調査してみると雨どいの中に何かの部品が・・!縦どいの一部交換をして、解消しました。 【神奈川県川崎市高津区】雨どいのつまりをお隣さんから指摘された!雨どいの部分交換工事で無事に解決しました。 【千葉県船橋市】大雨でゴミがベランダの集水桝に水が溜まり漏れ始めた。1箇所5000円の雨どい清掃で詰まりが解決しました! 神奈川県(川崎市宮前区) 裏が公園で雨樋詰まり 清掃と洗浄 2023年9月7日2025年4月8日施工事例,雨どい工事東京都
無事損害保険がおりて良かったです。
ご協力ありがとうございました。