【神奈川県海老名市】屋根の軒下天井(軒天)が剥がれた。過去の雨漏りが原因!?軒天の張替え工事で見違えるほどに綺麗に!目次1. リフォームしようと思ったきっかけ2. 工事情報2.1. ビフォーアフター写真2.2. 工事見積3. 工事の工程写真3.1. 交換する軒天の長さを測る3.2. 交換する軒天を剥がす3.3. 雨染みの確認3.4. 雨漏りが原因の破損を確認3.5. 軒天の設置3.6. 軒天の隙間にコーキング材を塗る3.7. 軒天の張替え工事完了4. お客様の声4.1. お客様評価4.2. お客様コメント4.3. お客様アンケート リフォームしようと思ったきっかけ屋根の軒天井の剥がれている箇所について修理をお願いしたいです。以前は瓦屋根でしたが雨漏りがあり、今の屋根に張り替えています。その他リフォームは特にしておりません。工事情報工事日2023年8月工事場所神奈川県海老名市築年数築45年以上工事内容軒天張替え工事※部分工事金額132,000円ビフォーアフター写真beforeafter工事見積工事項目数量金額(税抜)軒天張替え3枚45,000円諸経費1式10,000円高所作業職人2人工40,000円安全対策費1式16,000円廃材処分費1式12,000円合計金額(税込)132,000円工事の工程写真交換する軒天の長さを測るはじめに張替えする箇所の長さを測ります。過去に雨漏りした経験があるようで、合板(木の板)がボロボロになっているのが分かります。交換する軒天を剥がす今回はボロボロになっている軒天の部分的な張替えのため、3枚だけ剥がします。剥がすと、中は写真のようになっています。雨染みの確認軒天の中を見てみると、雨漏りしていたと思われる跡(雨染み)が確認できました。今回の軒天の破損は、この雨漏りが原因で間違いなさそうです。雨漏りが原因の破損を確認他にも雨漏りの影響で写真のように、たわんで壊れていました。軒天の上が屋根のため、この板は、屋根の下地で使われている木の板なのでしょう。そのため、次回また軒天が壊れてしまった場合は屋根の工事をしたほうがいいのかもしれません。軒天の設置軒天材は、他の軒天に合わせてカラー合板を使用しています。カラー合板をはじめに測った長さに切り、ビスで留めます。その後、合板と合板の間を埋めるためのコーキングを行うため、マスキングテープで養生をします。軒天の隙間にコーキング材を塗る合板と合板の間に空いた隙間を埋めるためにコーキング材を塗ります。軒天の張替え工事完了最後にマスキングテープを剥がして、軒天の張替え工事は完了です。見た目も綺麗に生まれ変わりましたね!お客様の声実際に軒天の張替え工事を行ったお客様から営業や工事に関してのご意見をいただきました。お客様評価営業スタッフの対応はどうでしたか?職人のマナーはどうでしたか?工事の出来栄えはいかがでしたか?工事価格とやねまるのサービス内容は価格と合っていると感じますか?お客様コメント迅速にご対応いただき、助かりました。ありがとうございました。お客様アンケート 合わせて読みたい ベランダ雨どいの種類別|詰まりの原因・解消法と解消できなかったときの方法までご紹介! 【東京都大田区】瓦の屋根葺き直し工事で雨漏りが解決!今後の梅雨や台風からの不安が解消されました。 どうして屋根から雨漏りするの?考えられる原因や対 処法・防止策を紹介 【実績多数!】雨漏り修理の相場を原因別に紹介 2024年3月22日2025年4月10日その他工事,施工事例神奈川県
迅速にご対応いただき、助かりました。
ありがとうございました。