雨どい詰まりの原因は枯葉!?理由と対策をご紹介します!

雨どいの詰まりの原因は枯葉?!理由と対策とご紹介します!

「晴れているのに雨どいに雨水が溜まっている」

「雨どいから草が生えている」

「雨どいから雨水が漏れている」

そんなお悩みはありませんか?

実は、これらの悩みの多くは、雨どいの詰まりが原因です。

今回の記事では、雨どいが詰まる主な理由枯葉による詰まりを防ぐための対策などわかりやすくご紹介します。

雨どいに詰まりが起きる理由

雨どいに詰まりが起きる理由

雨どいは、屋根に降った雨水をスムーズに地面へ流すための重要な設備です。

しかし、定期的に清掃を行わないと、雨どいの中に枯葉や土ぼこり、砂、花粉、鳥の巣などの異物が溜まって、流れが悪くなってしまいます。

詰まりが進行すると、雨水がうまく排水されずに「オーバーフロー(あふれ出す)」したり、結合部からの水漏れを引き起こすこともあります。

放置してしまうと、外壁や基礎部分の劣化につながるおそれがあるため、早めの対処が大切です。

枯葉が入りやすい環境にも注意!

枯葉が入りやすい環境にも注意!

雨どい詰まりの理由の一つとして、風に流された枯葉が雨どいの中に入ってしまうことにあります。

そのまま雨どいに落ちる場合もありますが、多くは風に運ばれた枯葉が屋根に落ち、雨が降った際に雨水と一緒に流れ込むケースです。

また、以下のような環境では枯葉が入りやすくなります。

  • 家の近くに公園がある
  • 家の庭に木を植えている
  • 周囲に林や森がある

実際、これまでの清掃経験では、近くに木がない住宅でも鳥が巣を作るために枯葉を運んできたケースもありました。

雨どいの鳥の巣トラブル」について、以下の記事で詳しく紹介しています。

鳥の巣の撤去方法や注意点、対策など詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

枯葉が雨どい詰まりの原因となる理由

枯葉が雨どい詰まりの原因となる理由

雨どいの詰まりの中でも、特に多いのが枯葉による詰まりです。

近くに木がある住宅では、風で飛ばされた落ち葉が屋根や雨どいに入り込みます。

雨水と一緒に流れていくうちに、土やほこりと絡まり、排水口をふさいでしまうことも・・・

また、湿った枯葉は乾きにくく、放置すると苔や雑草の発生につながります。

その結果、雨どいの中に草が生えてしまうケースも少なくありません。

雨どいに草が生えてしまった場合の対処法」をこちらの記事で詳しく解説しています。

枯葉が溜まると雨どいが詰まる仕組み

枯葉が溜まると雨どいが詰まる仕組み

枯葉が雨どいに溜まると詰まりの原因となり、雨どいの本来の役割を果たせなくなります。

特に溜まりやすいのは「集水桝」という、軒樋から竪樋へ雨水を流す排水口のような部分です。

少量の枯葉は自然に流れますが、大量の枯葉や大きな葉は引っかかり、積み重なると詰まってしまいます。

その結果、詰まった枯葉が腐食し、水の流れをせき止め、雨水が溢れたり、苔や草が生える原因になります

枯葉による詰まりを防ぐための対策

雨どいの詰まりは、放置すると雨漏りや外壁の劣化につながるおそれがあります。

特に枯葉による詰まりは気づきにくいため、早めの対策をとることが大切です。

ここでは、枯葉による詰まりを防ぐために効果的な対策方法をご紹介します。

解決策|雨どい清掃

解決策|雨どい清掃

雨どい清掃は、溜まってしまった枯葉やゴミを取り除く作業です。

この作業を定期的行うことで、詰まりが解消され、雨水がスムーズに流れるようになります。

今までの経験上、清掃に伺うとすでに詰まりが発生しているケースが多く、定期的に雨どいを清掃している人は珍しいです。

定期的なメンテナンスができる人すでに詰まりが発生して雨水が溢れ出している場合は、雨どい清掃で詰まりを解消しましょう

防止策|雨どいの枯葉よけネットで詰まりを防ぐ

防止策|雨どいの枯葉よけネットで詰まりを防ぐ

枯葉よけネットは、屋根から流れてくる枯葉を防ぎつつ、雨水は雨どいへ流すことができる便利な部材です。

ネットを施工することで、枯葉が雨どいに入らず、詰まりを防ぐことができます

そのため、雨どい清掃の頻度が軽減され、メンテナンス費用も抑えられます

当社では「雨どいネット」と呼んでおり、雨どいの形に合わせてネットの形状を変えることが可能です。

雨どいの交換や清掃、また屋根・外壁塗装で足場を使うタイミングで設置されることが多いです。

雨どいネット」について詳しく知りたい人は以下の記事をご覧ください。

雨どい清掃や枯葉よけネットの費用相場は?

雨どい清掃や枯葉よけネットの費用相場は?

雨どい清掃や枯葉よけネットの設置には、作業内容や住宅の規模によって費用が変わります。

作業内容目安料金備考
雨どい清掃5,000~15,000円/1回高所や複雑な形状の場合は追加料金が発生
枯葉よけネット設置1,000~3,000円/1m足場が必要な場合は別途料金がかかる

費用は業者や地域によって差があるため、複数の業者に見積もりを依頼して比較すると安心です。

まとめ

雨どいの詰まりは、放置すると雨漏りや外壁の劣化につながるおそれがあります。

特に枯葉が原因の詰まりは気づきにくいため、早めに対策することが大切です。

  • 雨どいに枯葉が溜まると、雨水が流れず詰まりの原因になる
  • 枯葉が集水桝や雨どい内に溜まると、腐食や苔・草の発生につながる
  • 定期的な雨どい清掃で詰まりを解消し、雨水の流れをスムーズに保つ
  • 枯葉よけネットを設置すると、清掃の手間やメンテナンス費用を減らせる
  • 鳥の巣や草が生える場合など、状況に応じて適切な対策が必要

雨どいは建物を守る大事な設備です。

定期的なチェックと対策を行い、詰まりのない快適な状態を維持しましょう。

合わせて読みたい

2021年11月8日住宅知識,雨どい