【千葉県千葉市花見川区】あれ?庇(ひさし)がない…!?気づいたきっかけは、やねまるの現地調査でした。風災で火災保険の申請をし、実質無料で庇工事を行いました!

庇(ひさし)工事

現地調査に伺った際、1階の庇(ひさし)が無く、下地の木が丸見え状態になっていました。

台風などの強風で庇(ひさし)が飛んでしまったようで、お客様も気づいておらず、やねまるの調査により発覚し、修理を行うことになりました。

風災による被害で、火災保険の申請を行います。

工事情報

施工日 2022年12月
施工場所 千葉県千葉市花見川区
築年数 築40年
工事内容 庇(ひさし)工事
既存屋根材 板金
新規屋根材 リッジウェイ
施工日数 2日
工事金額 294,000円
※足場は除く
火災保険 350,000円
支払金額 0円

ビフォーアフター写真①

庇(ひさし)工事ビフォー

before

庇(ひさし)工事アフター

after

工事見積

工事項目 面積/長さ 金額(税抜)
既存屋根材撤去 1箇所 5,000円
既存屋根下地撤去 1箇所 5,000円
防水シート新規取付 一式 20,000円
役物取付(撤去費用込み) 一式 35,000円
新規屋根下地取付 1箇所 15,000円
新規屋根材取付 1箇所 98,000円
板金部防水補強工事 一式 10,000円
産業廃棄物 1台 55,000円
諸経費 10% 24,300円
合計金額(税込)294,000円
支払金額0円

工事の工程写真

工事前の庇(ひさし)の状況

工事前の庇(ひさし)の状況

施工前の庇(ひさし)の状況です。

台風などの強風で、板金が吹き飛ばされてしまい、下地の木材が丸見えになっています。

既存の下地の上に合板を設置

既存の下地の上に合板を設置

既存の下地に被せるように、新しい合板を設置します。

ルーフィング(防水シート)を設置

ルーフィング(防水紙)を設置

次は、ルーフィング(防水シート)を設置します。

田島ルーフィングのタディスセルフを使用しました。

隙間から雨水の侵入を防ぐために、壁との取り合いはルーフィングを立ち上げます。

庇唐草を取り付ける

庇唐草を取り付ける

唐草とは、屋根や庇の一番外側の部分に取り付ける板金のことです。

唐草を取り付けることで、雨水が裏側に伝って内部に入り込むのを防ぐことができます。

屋根材を設置・取り合いに合板を設置

屋根材を設置

屋根材は、リッジウェイを使用しました。

リッジウェイは、軽量で耐久性もあり、価格も手頃で人気の屋根材です。

屋根材を設置したら、外壁との取り合いに合板を設置します。

水切り板金を設置・コーキング

水切り板金を設置

壁との取り合いに水切り板金を設置します。

庇(ひさし)は、壁との取り合いにある、わずかな隙間から雨水が入り雨漏りするケースが多いです。

そのため、水切り板金と壁の間をコーキングで充填します。

水切り板金とは?

雨水を排水して、雨漏りを防ぐ役割をもった部材のことで、設置する場所によって呼び方が変わります。

工事完了

工事完了

養生を外して、工事は完了です。

外壁塗装・外壁補修工事も行いました!

定期点検を行いました(2023.12)

定期点検を行いました

施工から1年後の2023年12月に定期点検を行いました。

コーキングの劣化やビスの緩み、色褪せや変色なども無くとても綺麗な状態でした!

お客様の声

実際に外壁塗装・外壁補修工事を行ったお客様から営業や施工に関してのご意見をいただきました。

お客様評価

営業スタッフの対応はどうでしたか?
職人のマナーはどうでしたか?
工事の出来栄えはいかがでしたか?
工事価格とやねまるのサービス内容は価格と合っていると感じますか?

お客様コメント

いつもていねいに対応して下さってありがとうございます。

お客様アンケート

お客様の声

合わせて読みたい

2022年12月26日その他工事,施工事例千葉県