【神奈川県川崎市幸区】定期点検でバルコニーの劣化を発見!ウレタン防水工事で新築のようなバルコニーへ変身目次1. リフォームしようと思ったきっかけ2. 工事情報2.1. ビフォーアフター写真①2.2. ビフォーアフター写真②2.3. 工事見積3. 工事の工程写真3.1. 工事前のバルコニー3.2. 高圧洗浄3.3. 高圧洗浄後のバルコニー3.4. 下地処理(ケレン)作業3.5. プライマーを塗る3.6. ウレタン防水塗料の準備3.7. ウレタン防水塗料を塗る(1回目)3.8. ウレタン防水塗料を塗る(2回目)3.9. トップコートを塗る3.10. ウレタン防水工事完了4. お客様の声4.1. お客様評価4.2. お客様コメント4.3. お客様アンケート リフォームしようと思ったきっかけやねまるさんの定期点検があり、見てもらったら、バルコニーが劣化しているとのことで、バルコニーの防水工事を勧められました。以前、やねまるさんに屋上の防水工事をしてもらったこともあり、担当の方も気さくでいい人だったので、今回もお願いすることにしました。工事情報工事日2023年10月工事場所神奈川県川崎市幸区築年数築25年防水の種類ウレタン防水工事内容バルコニーの防水工事※1階のみ工事金額352,000円ビフォーアフター写真①beforeafterビフォーアフター写真②beforeafter工事見積工事項目面積/長さ金額(税抜)既存ウレタン防水層撤去1式45,000円高圧洗浄1式3,000円下地処理1式50,000円プライマー13.50㎡17,550円防水材1度塗り13.50㎡67,500円防水材2度塗り13.50㎡67,500円トップコート13.50㎡33,750円養生工1式8,000円諸経費1式26,390円産業廃棄物1台48,000円合計金額(税込)352,000円工事の工程写真工事前のバルコニーこちらが工事前のバルコニーの写真です。汚れがひどく、かなり劣化もしている状況です。高圧洗浄まずは、表面の汚れを落とすために高圧洗浄を行います。高圧洗浄で洗った後、早く乾かすために水切りワイパーで水を取り除きます。高圧洗浄後のバルコニーこの写真は高圧洗浄を行い、しっかり乾いた後のバルコニーです。工事前の写真より、綺麗になりましたね。下地処理(ケレン)作業次にバルコニーの床面を少し削る下地処理(ケレン)の作業をします。下地処理(ケレン)をすることによって、この後に塗るプライマーの密着度が良くなります。プライマーを塗る次にプライマーを塗ります。プライマーを塗ることで、下地とこれから塗るウレタン防水材との密着性が上がります。さらに下地に空いているの穴を塞いだり、膨れを防ぐ効果が期待できます。プライマーがしっかり乾くまで、しばらく待ちます。ウレタン防水塗料の準備ウレタン防水の塗料の準備をします。2~3種類のドロっとした液体をバルコニーの全体が塗れる分量を正確に測り、バケツに入れて、しっかり混ぜます。ここで分量を間違えてしまったり、しっかり混ざっていないと、バルコニーに塗った後、固まらなかったりという施工不良の原因となります。ウレタン防水塗料を塗る(1回目)ウレタン防水の塗料が出来上がったら、コテで平らになるように塗っていきます。ただ平らに塗ってしまうと、雨が降ったときに排水口へ水が流れなくなってしまうので、緩やかな勾配をつけながら丁寧に施工します。ウレタン防水塗料を塗る(2回目)ウレタン防水の塗料を塗布した後の写真です。1回目のウレタン防水塗料の塗布が終わったら、1日かけて、しっかり乾かします。翌日、1回目のときと同じように2回目のウレタン防水塗料の塗布を行って、しっかり乾かします。トップコートを塗るウレタン防水塗料がしっかり固まったら、最後にトップコートを塗ります。トップコートを塗ることで、ウレタンの防水層に膜を張ってくれるので、紫外線によるウレタン防水層の劣化を遅らせてくれます。ウレタン防水工事完了トップコートがしっかり乾燥されるのを待って、バルコニーのウレタンの防水工事完成です。お客様の声実際にバルコニー防水工事を行ったお客様から営業や工事に関してのご意見をいただきました。お客様評価営業スタッフの対応はどうでしたか?職人のマナーはどうでしたか?工事の出来栄えはいかがでしたか?工事価格とやねまるのサービス内容は価格と合っていると感じますか?お客様コメントぬりのこしを気づいて対応していただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。お客様アンケート 合わせて読みたい ベランダのウレタン防水とは?メリット・デメリット、施工方法や費用までまるっと紹介! ベランダ防水塗装を自分でやってはいけない!その理由を詳しく解説します。 ウレタン防水とFRP防水を徹底比較|汎用性の高いウレタン防水と性能が高いFRP防水 ベランダの床にひび割れ発生!防水を修繕する必要性と業者選びのポイントを徹底解説 2024年3月15日2025年4月9日施工事例,防水工事神奈川県
ぬりのこしを気づいて対応していただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。