スレートとは屋根材のひとつ!メリット・デメリットや耐用年数・メンテナンス方法を紹介!スレートに関する問題点についても。

スレートは屋根材のひとつ!スレートについて詳しく紹介

屋根が壊れたり、汚れが気になったり、色あせが気になったりなど、様々な理由で屋根が気になってネットで業者を調べるという人が多いと思います。

その中で業者から「屋根材は分かりますか?」と聞かれたことがある人もいるでしょう。

またはネットで検索していたら、自分の家の屋根と似たような屋根を見つけて、画像や記事を見てみたら、スレート屋根と書いているのを見たという人もいるでしょう。

様々なところで「スレート」という聞き慣れない用語を知った人へ向けて、この記事では、屋根材の一つであるスレートのメリットやデメリット、メンテナンス方法、スレートに関する問題点などについて紹介します。

スレートとは

スレートとは

スレートとは、多くの家の屋根に使われている屋根材の一つです。

スレートの他にもコロニアルカラーベストと呼ばれており、この2つの名称のほうが馴染みがある人も多いかもしれません。

元々、ヨーロッパで屋根材などの建築資材として使用されてきた薄く割った岩石の板ことをスレートと呼び、大きく分けて天然スレートと化粧スレートの2種類があります。

日本でスレートといえば、化粧スレートを指しており、天然スレートは価格が高いため、普及していません。

化粧スレートは、瓦よりも軽量で施工性も良く、多くの建物に使われてきましたが、アスベストを含む製品の問題や劣化が早い製品などの様々な問題も発生しています。

天然スレートとは?

天然スレートとは

天然スレートは、ヨーロッパで使われてきた薄い板状に割れる性質のある「粘板岩(ねんばんがん|英語でslate)」と呼ばれる岩石を職人の手で薄く加工した建築資材です。

防水性・耐久性があることから屋根材に多く使われてきました。

粘板岩の中でも「玄昌石(げんしょうせき)」と呼ばれるものが代表的な石材です。

19世紀後半から20世紀初頭に欧州で多く使われ、学校の黒板にも使われた時期があったようです。

かつて世界に輸出もされた高級スレート(天然)を採掘していた英国ウェールズの粘板岩採石場群は、2021年に「ウェールズ北西部のスレートの景観(英語のページに推移します)」として世界遺産に登録されています。

今も残る天然スレートの屋根は、ヨーロッパらしい美しい景観を形成し、観光客らを楽しませています。

化粧スレートとは?

化粧スレートとは

化粧スレートとは、セメント・繊維質の素材・水などの材料を混ぜ、平らな板に成形して作った建築資材です。

日本では、スレートといえば化粧スレートのことを指すことが多くなっており、多くの家で屋根材として使用されている一般的な建築資材です。

よくスレートのことを「コロニアル」や「カラーベスト」と呼んだりすることがありますが、これらはいずれもケイミュー(株)が作っている商品の名称でスレートという言葉よりも認知度が高いです。

また、化粧スレートはデザインやカラーバリエーションが豊富なため、家の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

スレートの製造方法

日本でスレートといえば化粧スレートを指すため、ここでは化粧スレートの製造方法を簡単に紹介します。

  1. セメント・繊維質の素材・水などの材料を混合
  2. 抄造(紙漉きのような工程)、シート状にする
  3. 裁断して形を作る
  4. 養生(乾燥させて固まらせる)
  5. 塗装(塗料を材料とともに練り込むものもある)

※1990年代中頃以前に製造されていたスレートには、耐久性を高めるためにアスベストが含まれていました。

※波型スレートの場合は抄造の後に高圧でプレスする工程があります。

※材料の繊維質の素材は木片パルプなどを使用します。

スレートとセメント瓦は同じもの?

スレートとセメント瓦は同じもの?

スレートは、5mmほどの板状や波形の屋根材などを指すことが一般的です。

しかし、より広い意味で「セメント系」の屋根材として瓦(粘土瓦)のような厚さのある形状の「厚型スレート」や「セメント瓦」といったものを類似のものとしていう場合があります。

セメント瓦は、セメントを材料に瓦の形状に製造するもので、セメント・骨材(川砂)・水を型枠で高圧プレス成形(押出し成型)し、養生、塗装したものです。

スレートもセメント瓦も主原料は、セメントになるので、同じ屋根材としてカテゴリー分けされるのも分かりますが、基本的には別の屋根材と考えていただいた方が分かりやすいと思います。

スレートのメリットとデメリットは?

スレートのメリットとデメリットについて紹介します。

メリット

スレートのメリット

  • スレート自体の重さが軽いため、耐震性が高い
  • 価格が比較的安価である
  • 施工できる業者が多い

スレートが多くの家で使われた理由として、瓦よりも軽量だったというメリットが大きいです。

日本は、地震大国と言われるほど地震が多く、倒壊している家を見ると瓦屋根であることが多いです。

そのため、耐震性を高めるために屋根を軽くすることが有効とされています。

また、価格も安価だったということもあり、新築・リフォーム問わず、屋根材にスレートを使うことが増えました。

デメリット

スレートのデメリット

  • コケ・カビ・色あせが発生しやすい
  • 定期的なメンテナンス(塗装)が必要
  • ひび割れ・欠けなどが発生しやすい
  • 積雪の多い地域では施工不可

スレートのデメリットとしては、耐久性は低いので、ひび割れや欠けなどが発生しやすいです。

また、製造方法にもあるようにスレートは主成分がセメントのため、本体だけでは防水性能がなく、塗装をして膜を作ってあげることで防水しています。

防水の効果を塗装の膜に依存しているため、はがれてきたら塗装をし直す必要があります。

北海道や東北の北部、山岳地域などの積雪の多い地域には施工できない地域があり、メーカー側で地域ごとに施工可否を指定しています。

参考:都道府県別適用地域区分地図|ケイミュー

スレートの耐用年数は?

劣化したスレート屋根

スレートの耐用年数は、15~40年といわれています。

なぜ、こんなに年数に幅があるかというと、アスベストが含まれているかいないかによって、耐用年数が大きく変わるからです。

1990年代中頃よりも前に製造されたスレート

アーバニーとニューコロニアル

1990年代中頃よりも前に製造されていたスレートには、耐久性を高めるためにアスベストが含まれていたため、耐用年数が高く、30~40年です。

その後、アスベストが原因の健康被害が報告されたため、アスベストが含まれたスレートは平成16年(2004年)10月に販売禁止となりました。

2024年の現在、「築20年以上・スレート屋根・今まで一度も屋根の修理をしたことがない」この3つが当てはまる家は、アスベストが含まれているスレートの屋根の可能性があります。

代表的な商品として、ニューコロニアルやアーバニーが挙げられます。

1990年代中頃〜2000年代中頃に製造されたスレート

パミールとコロニアルNEO

1990年代中頃〜2000年代中頃には、アスベストを使用しないノンアスベストのスレートが開発され、各家の屋根に使われました。

しかし、人が歩くとボロボロと壊れてしまうくらい耐久性が弱く、耐用年数が15~25年と歴代のスレートの中で一番耐用年数が短いです。

代表的な商品として、パミールやコロニアルNEOが挙げられます。

2000年代後半以降に製造されたスレート

コロニアルクワッド

引用画像:クァッド・シリーズ コロニアルクァッド|ケイミュー

ノンアスベストの問題を受けて、改良されたスレートが2000年代後半以降に製造されたものです。

現在は、このスレートが流通されており、耐用年数は30年です。

代表的な商品として、コロニアルクワッドなどのケイミューが販売している商品が挙げられます。

スレートとアスベスト問題

アスベスト

スレートの紹介をする上で切っても切り離せない話が社会問題にもなったアスベストについてです。

アスベストは石綿(せきめん、いしわた)とも呼ばれる天然の鉱物繊維で、昭和30年(1955年)頃からスレートの屋根材などの原料として使用されてきました。

その後、発がん性があることが分かり、平成16年(2004年)10月に法律により販売が禁止となっています。

そのため、2004年9月以前の工事で設置した化粧スレート屋根の場合はアスベストが使用されている屋根材の可能性があります。

アスベストが使用されたスレート屋根だからといって、すぐに撤去しなければならない義務のようなものはありませんし、日常生活の中で特別な管理が必要とされているものでもありません。

ただし、屋根材に穴をあけたり切断したりするとアスベストが周囲に浮遊する可能性がありますので、行わないようにしてください。

アスベストが入っているスレートの屋根のメンテナンスや修理を検討されている人は、屋根の葺き替え工事またはカバー工事をオススメします。

もっと詳しくスレート屋根のアスベストについて知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。

スレートとノンアスベストによる不具合

ノンアスベストによる不具合(パミール)

アスベストを使用したスレートが平成16年(2004年)10月に法律により販売が禁止となりますが、これによりアスベストを使用しない(ノンアスベスト)スレートの開発が急がれました。

建材メーカーは以下の2つの対応をとりました。

  • 既存のアスベスト含有製品を、アスベスト以外の材料使用に変更し、販売を継続する
  • アスベストを含まないスレートを新規に開発し、販売する

しかし、この頃に販売が開始されたアスベスト不使用のスレートの屋根材の中に、設置後、10年に満たないうちにボロボロに劣化してしまうものが多発しました。

それがパミールやコロニアルNEOなどの商品です。

未だにパミールやコロニアルNEOの屋根の家はあり、当社にも稀にパミールの屋根の修理依頼があります。

パミールやコロニアルNEOの劣化の仕方は特徴的で分かりやすいので、上記の画像のような症状が見られたら、業者に連絡して修理を検討しましょう。

今すぐ雨漏りをすることはないかもしれませんが、近いうちに雨漏りが発生する可能性があるので、そうなる前に対策しましょう。

もっとパミールについて知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。

スレートのメンテナンス方法

スレートのメンテナンス方法には、主に屋根塗装・カバー工法・葺き替えの3つがあります。

3つのメンテナンス方法について、当社(やねまる)の実績を交えながら、紹介します。

屋根塗装

スレートの屋根塗装

屋根塗装工事は、3つのメンテナンス方法の中で安価でメンテナンスすることができます。

また、漠然と屋根のメンテナンスをしようと考えた時に一番先に屋根塗装を考える人が多いのではないでしょうか。

デメリットにもあったようにスレートは、定期的な屋根塗装工事が必要です。

目安としては、15〜20年くらいを目処に屋根塗装することをオススメしていますが、屋根を見たときに「汚くなってきたな〜」と思ったり、苔・色あせが気になり始めたら、屋根塗装を検討しましょう。

スレート本体には防水性能がありませんので、年月とともに塗装がはがれた状態のままメンテナンスを怠ると劣化が早く進む可能性があります。

屋根塗装工事をすることにより、見た目も綺麗になり、屋根の耐久性だけでなく家の外観が一新します。

パミールやコロニアルNEOなどの1990年代中頃〜2000年代中頃に製造されたスレートは、人が乗るだけでもボロボロ壊れてしまうため、屋根塗装工事はできません。

施工実績|スレートやセメント瓦の屋根塗装

カバー工事

スレートのカバー工事

屋根のカバー工事は、今あるスレート屋根の上に新しい屋根材を被せる工事です。

今あるスレートを撤去する必要がないため、廃材が出ず、屋根の葺き替え工事よりも安価で屋根の工事が可能です。

アスベストが含まれているスレート屋根やパミール・コロニアルNEOが使用されている屋根の家のメンテナンスでおすすめしています。

スレートのカバー工事をする場合、新しい屋根材で選ばれているのは、ガルバリウム鋼板またはアスファルトシングルです。

どちらも軽量な屋根材のため、屋根のカバー工法するときの新しい屋根材として最適です。

施工実績|スレートのカバー工事

葺き替え工事

スレートの葺き替え工事

屋根の葺き替え工事は、今ある屋根材を撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。

今あるスレートを撤去する必要があるため、廃材処分費がかかります。

特にアスベストが使用されたスレートの撤去には、専門の資格を持った人が必要かつ廃材処分費だけでも30万円〜50万円かかってしまいます。

通常の葺き替え工事よりも費用が高くなってしまうため、アスベストが入っているスレート屋根の家の場合、費用面でカバー工事を選ばれる人が多いです。

施工実績|スレートの葺き替え工事

まとめ

今回は、スレートのメリット・デメリットや耐用年数・メンテナンス方法・スレートの様々な問題について紹介しました。

当社(やねまる)では、スレート屋根の部分修理から全体的な修理も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

合わせて読みたい

2023年6月22日住宅知識,屋根